• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

年齢依存性てんかん性脳症の分子病態解明と分子シャペロン療法開発

研究課題

研究課題/領域番号 21591312
研究機関山形大学

研究代表者

加藤 光広  山形大学, 医学部, 講師 (10292434)

研究分担者 中村 和幸  山形大学, 医学部, 医員 (20436215)
キーワードてんかん / ウエスト症候群 / 大田原症候群 / 遺伝子 / 分子シャペロン
研究概要

年齢依存性てんかん性脳症の代表的疾患である大田原症候群とウエスト症候群に対して私たちが因果関係を明らかにしたARX遺伝子の解析を行った。2家系の家族性大田原症候群において,ARX遺伝子の終末エクソンであるエクソン5にそれぞれ異なる2つのフレームシフト変異をみいだした。エクソン5以外のARX遺伝子のフレームシフト変異は,nonsense-mediated mRNA decay(NMD)によって翻訳蛋白の産生されないナル変異であり,ARXの機能喪失によって重度な脳形成障害をきたす外性器異常を伴うX連鎖性滑脳症(XLAG)の原因となる。しかし,2家系の症例では脳形成障害を認めず,ウエスト症候群や精神遅滞の原因となるARX遺伝子のポリアラニン配列伸長変異と表現型は類似していた。ARXは転写因子であり,その基本機能は転写抑制である。ポリアラニン配列の伸長変異は転写抑制を増強させる機能獲得変異であり,XLAGをきたす機能喪失変異とは異なる。2家系の変異は,その位置からともにエクソン5に存在するアリスタレスドメインの転写・翻訳を阻害すると考えられた。アリスタレスドメインは,ARX遺伝子の構造において,唯一転写亢進に作用する部位である。一般に終末エクソン内のフレームシフト変異はNMDを逃れることが知られており,本研究の2家系においてもアリスタレスドメインを欠損した不完全なARX蛋白が産生されていることが推測される。アリスタレスドメインの欠損によって,転写抑制が増強されることが予想され,ポリアラニン配列の伸長変異同様に,本研究で見いだされたエクソン5のフレームシフト変異も機能獲得変異と考えられる。
本研究によって,ARX遺伝子の機能獲得変異という共通する病態が,大田原症候群とウエスト症候群の間に明らかにされ,臨床的に想定されていた両者の関連性が分子病態レベルで解明された。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Supernumerary impacted teeth in a patient with SOX2 anoph thalmia syndrome.2010

    • 著者名/発表者名
      Numakura C, et al.
    • 雑誌名

      Am J Med Genet A

      巻: 152A ページ: 2355-2359

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Choreo-ballistic movements in a case carrying a missense mutation in syntaxin binding protein 1 gene.2010

    • 著者名/発表者名
      Kanazawa K, et al.
    • 雑誌名

      Mov Disord

      巻: 25 ページ: 2265-2267

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dominant-negative mutations in alpha-II spectrin cause West syndrome with severe cerebral hypomyelination, spastic quadriplegia, and developmental delay.2010

    • 著者名/発表者名
      Saitsu H, et al.
    • 雑誌名

      Am J Hum Genet

      巻: 86 ページ: 881-891

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Frameshift mutations of the ARX gene in familial Ohtahara syndrome.2010

    • 著者名/発表者名
      Kato M, et al.
    • 雑誌名

      Epilepsia

      巻: 51 ページ: 1679-1684

    • 査読あり
  • [雑誌論文] STXBP1 mutations in early infantile epileptic encephalopathy with suppression-burst pattern.2010

    • 著者名/発表者名
      Saitsu H, Kato M, et al.(co-first author)
    • 雑誌名

      Epilepsia

      巻: 51 ページ: 2397-2405

    • 査読あり
  • [学会発表] Haploinsufficiency of STXBP1 is an important cause for Ohtahara syndrome, but not for cryptogenic West syndrome.2010

    • 著者名/発表者名
      Kato M, et al.
    • 学会等名
      8th Asian & Oceanian Epilepsy Congress
    • 発表場所
      Melbourne, Australia
    • 年月日
      20101021-20101024
  • [学会発表] A new clinical epileptic syndrome caused by SPTAN1 mutation.2010

    • 著者名/発表者名
      Jun Tohyama, et al.
    • 学会等名
      8th Asian & Oceanian Epilepsy Congress
    • 発表場所
      Melbourne, Australia
    • 年月日
      20101021-20101024
  • [学会発表] Autosomal dominant form of periventricular nodular heterotpia.2010

    • 著者名/発表者名
      Kato M, et al.
    • 学会等名
      11^<th> International Child Neurology Congress Meeting
    • 発表場所
      Cairo, Egypt
    • 年月日
      20100502-20100507
  • [学会発表] 介在ニューロンとシナプスからみたてんかん性脳症の病態2010

    • 著者名/発表者名
      加藤光広
    • 学会等名
      第37回多摩てんかん懇話会
    • 発表場所
      立川 特別講演
    • 年月日
      2010-12-11
  • [学会発表] 大脳皮質形成障害の新しい視点-ARXと介在ニューロン病2010

    • 著者名/発表者名
      加藤光広
    • 学会等名
      第41回慶応ニューロサイエンス研究会
    • 発表場所
      東京 招待講演
    • 年月日
      2010-11-06
  • [学会発表] 画像と分子病態からみた乳児期の難治てんかん.シンポジウム2「てんかん症候群に対する多面的アプローチ」2010

    • 著者名/発表者名
      加藤光広
    • 学会等名
      第44回日本てんかん学会総会
    • 発表場所
      岡山市(招待講演)
    • 年月日
      2010-10-15
  • [備考]

    • URL

      http://www.id.yamagata-u.ac.jp/Ped/medical/neurology_top.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi