• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

母乳ガングリオシドとシアル酸含有多糖類の生理作用:神経細胞分化への影響

研究課題

研究課題/領域番号 21591328
研究機関大分大学

研究代表者

泉 達郎  大分大学, 医学部, 教授 (80119891)

研究分担者 是松 聖悟  大分大学, 医学部, 教授 (60264347)
末延 聡一  大分大学, 医学部, 准教授 (30253785)
前田 知己  大分大学, 医学部, 准教授 (80264349)
秋吉 健介  大分大学, 医学部, 助教 (70305043)
キーワード母乳 / ガングリオシド / シアル酸含有多糖類 / 神経細胞分化 / 脳の発達 / 母乳ガングリオシドの脳への移行と生合成
研究概要

ガングリオシドは神経系に高濃度に存在し、一部のガングリオシドは少量ではあるが神経組織以外の臓器や血球、血清、脳脊髄液に存在することが知られている。ヒトの母乳は新生児、乳児とって、エネルギー源だけでなく、感染防御、脳の発育に重要な働きをしている事が知られている。
我々は満期産の母親よりのヒト母乳にはGD3とGM3ガングリオシドが高濃度に存在し、牛乳や調整粉乳より高濃度である事、GD3が初乳では唯一の主要ガングリオシドであり、GM3は出産後8日より急に出現し、徐々に増加する事を報告した。一方、早期産の母親からの母乳に関するdataはないため、妊娠30週未満の早期産時の母乳でも検討した。早期産母体の母乳ガングリオシドは出産後2-3日で頂値となり、10日まで高濃度が維持された。GD3は満期産母乳と同様に出産後、7-10日までの初乳で主要ガングリオシドであり、GM3はほとんど検出されなかった。その後、GD3は低下し、GM3が増加した。出産後5-8日までの母乳GD3濃度は、早期産母乳の方が満期産母乳との間に差はなかったが、それ以降の時期のGM3濃度は早期産母乳が満期産母乳より低値であった。満期産と早期産母乳の母乳は、ともにGD3とGM3を主要成分とし、GD3とGM3がともに未熟な脳及び、大脳神経組織、胎児脳や中枢神経系の悪性腫瘍で主要なガングリオシド成分である事より、^<14>C-GD3、^<14>C-GM3を自分で作製し、ラットの母乳に混入、新生児ラットの胃に直接注入し、大脳への移行、GD3、GM3それぞれよりGM1、GD1a、GD1b、GT1b等、複雑ガングリオシドへの生合成代謝を検討した。しかし、現時点で大脳への移行、生合成は確認されていない。この理由として1.実験手順そのものに問題、2.^<14>C-GD3、^<14>C-GM3の投与量、濃度が低いため検出感度以下であった。3.ラットへの投与方法、4.ガングリオシドではなく、多糖類に^<14>C-をラベルして検討すべきであった等を考え、実験を継続している。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Characterization and chronological changes of preterm human milk gangliosides2011

    • 著者名/発表者名
      Uchiyama S, Sekiguchi K, Akaishi M, Anan A, Maeda T, Izumi T
    • 雑誌名

      Nutrition

      巻: 27 ページ: 998-1001

    • 査読あり
  • [学会発表] 地域における小児医療と保健の役割と評価2011

    • 著者名/発表者名
      泉達郎
    • 学会等名
      市民公開講座セミナー
    • 発表場所
      豊後高田市
    • 年月日
      2011-09-24
  • [学会発表] 学童生活習慣病検診の経時的推移2011

    • 著者名/発表者名
      泉達郎
    • 学会等名
      第55回九州ブロック学校保健・学校医大会
    • 発表場所
      大分市
    • 年月日
      2011-08-07
  • [学会発表] 乳児-小児てんかんの包括的治療:抗てんかん薬やACTH-Zn、外科的治療、新薬の選択基準、新しい治療法2011

    • 著者名/発表者名
      泉達郎
    • 学会等名
      てんかんManagement Meeting in山口
    • 発表場所
      山口市
    • 年月日
      2011-08-04
  • [学会発表] 子どもを産み育てやすい街、健康な子どもの育つ街・小児医療の役割と評価2011

    • 著者名/発表者名
      泉達郎
    • 学会等名
      市民公開講座セミナー
    • 発表場所
      佐伯市
    • 年月日
      2011-06-04
  • [図書] 小児科診療ガイドライン-最新の診療指針-第2版(熱性痙攣)2011

    • 著者名/発表者名
      泉達郎
    • 総ページ数
      220-222
    • 出版者
      総合医学社
  • [図書] "小児科医のいない街"から"子どもを産み育てやすい街"への転換2011

    • 著者名/発表者名
      泉達郎
    • 総ページ数
      88-90
    • 出版者
      小児保健研究70巻記念号別冊

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi