• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

次世代シーケンサーを利用した三角頭蓋症候群の原因および病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 21591329
研究機関琉球大学

研究代表者

要 匡  琉球大学, 医学研究科, 准教授 (40264288)

研究分担者 成富 研二  琉球大学, 医学研究科, 教授 (20101446)
柳 久美子  琉球大学, 医学研究科, 助教 (90294701)
キーワード遺伝子 / 奇形症候群 / ゲノム / 次世代シーケンサー / マイクロアレイ
研究概要

平成22年度は、三角頭蓋患児に対する臨床遺伝学的診断、CD96遺伝子解析、遺伝子変異スクリーニング系の構築、ゲノム構造解析、エクソーム解析準備を計画した。
1)三角頭蓋を呈する患児の臨床遺伝学的診断とCD96遺伝子変異解析
昨年度に引き続き三角頭蓋を呈する患児について、顔貌その他の症状等、臨床遺伝学的にOpitz三角頭蓋症候群、Bohring-Opitz症候群と診断された患児(疑いを含む)のCD96遺伝子解析を行った。海外症例の解析では、遺伝子変異を認めなかった。
2)CD96遺伝子変異スクリーニングシステムの構築
定量PCR-高精度融解曲線分析法による、CD96遺伝子変異スクリーニングのシステムを構築した。本手法を用いて、遺伝子変異およびコントロール検体での新規SNPを確認した。
3)三角頭蓋を呈する患児のアレイCGH(comparative genomic hybridization)解析
三角頭蓋を呈する患児について、アレイCGHを行ったところ、1人に9番染色体長腕遠位部の部分重複を認めた。現在、重複領域のゲノム解析を行っている。
4)次世代シーケンサーによるエクソーム解析
三角頭蓋を呈する患児で、CD96遺伝子変異およびアレイCGHにおける構造変異を認めない例を対象として、エクソーム解析の準備を行った。
ゲノムより遺伝子(エクソン)濃縮をおこなうためのキャプチャー試薬は、NimbleGen,Agilent,illumina各社より供給されているが、まず、3社の試薬による比較検討を行った後、illumina社の試薬を用いて、2人の患児でホールエクソンキャプチャーを行った。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] SMOC1 Is Essential for Ocular and Limb Development in Humans and Mice.2011

    • 著者名/発表者名
      Okada, Ippei
    • 雑誌名

      American Journal of Human Genetics

      巻: 88 ページ: 30-41

    • 査読あり
  • [雑誌論文] DNA・遺伝子・染色体2010

    • 著者名/発表者名
      要匡
    • 雑誌名

      日本医師会雑誌

      巻: 139 ページ: 558-559

  • [学会発表] 次世代シーケンサが拓く医療・医学の新時代2011

    • 著者名/発表者名
      要匡
    • 学会等名
      OKINAWAライフサイエンスシンポジウムIII
    • 発表場所
      パシフィックホテル沖縄(沖縄)
    • 年月日
      2011-01-20
  • [学会発表] Exome analysis in a patient with Kabuki make-up syndrome by whole exon capture and re-sequencing2010

    • 著者名/発表者名
      要匡
    • 学会等名
      BMB2010 (第33回日本分子生物学会・第83回日本生化学会大会 合同大会)
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド(兵庫)
    • 年月日
      20101207-20101210
  • [学会発表] Re-sequencing analysis of candidate region for a neurodegenerative disorder by massively parallel sequencing2010

    • 著者名/発表者名
      Kaname, Tadashi
    • 学会等名
      60th the American Society of Human Genetics Annual meeting
    • 発表場所
      Washington Convention Center, Washington DC (USA)
    • 年月日
      20101102-20111106
  • [学会発表] The development of high-throughput gene scanning system for autism spectrum disorders by a PCR coupled high-resolution melting curve analysis2010

    • 著者名/発表者名
      Yanagi, Kumiko
    • 学会等名
      60th the American Society of Human Genetics Annual meeting
    • 発表場所
      Washington Convention Center, Washington DC (USA)
    • 年月日
      20101102-20101106
  • [学会発表] 歌舞伎メーキャップ症候群のエクソーム解析2010

    • 著者名/発表者名
      要匡
    • 学会等名
      日本人類遺伝学会第55回大会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティー(埼玉)
    • 年月日
      20101027-20101030
  • [学会発表] Opitz三角頭蓋症候群診断のためのCD96遺伝子スキャニングシステムの構築2010

    • 著者名/発表者名
      森田この美
    • 学会等名
      日本人類遺伝学会第55回大会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティー(埼玉)
    • 年月日
      20101027-20101030
  • [学会発表] Resequencing of the candidate region for 16q-ADCA and detection of an insertion polymorphism by fragment assembly data using massively parallel short-read sequencing.2010

    • 著者名/発表者名
      Kaname, Tadashi
    • 学会等名
      ESHG2010 (EUROPEAN Human GeneticsCONFERENCE 2010)
    • 発表場所
      Gothenburg Convention Center, Sweden
    • 年月日
      20100612-20100615
  • [学会発表] 自閉症関連遺伝子NLGN3, NLGN4の高速多型スキャニングシステムの構築と解析2010

    • 著者名/発表者名
      要匡
    • 学会等名
      第113回 日本小児科学会学術集会
    • 発表場所
      盛岡市民文化ホール(岩手)
    • 年月日
      20100423-20100425
  • [学会発表] 微量検体からの迅速・安価な遺伝子変異スキャニングシステムの構築2010

    • 著者名/発表者名
      要匡
    • 学会等名
      第17回出生前診断研究会
    • 発表場所
      沖縄小児保健センター(沖縄)
    • 年月日
      2010-11-20
  • [学会発表] Exploring the responsible gene for a familial ALS by next-generation sequencer.2010

    • 著者名/発表者名
      Kaname, Tadashi
    • 学会等名
      第51回日本神経学会総会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京)
    • 年月日
      2010-05-22
  • [図書] 症候群ハンドブック (オピッツC症候群)2011

    • 著者名/発表者名
      要匡
    • 出版者
      中山書店(印刷中)

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi