• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

新生児痙攣様発作への集学的アプローチは脳障害を軽減するか?

研究課題

研究課題/領域番号 21591339
研究機関久留米大学

研究代表者

岩田 欧介  久留米大学, 医学部, 助教 (30465710)

研究分担者 岩田 幸子  久留米大学, 医学部, 助教 (40465711)
岡村 尚昌  久留米大学, 高次脳疾患研究所, 助教 (00454918)
キーワード低酸素虚血 / γアミノ酪酸 / 新生児脳症 / Bumetanide / 新生児けいれん様発作 / 動物モデル / 神経興奮
研究概要

新生児の脳は抑制よりも興奮が起こりやすくプログラムされているため,けいれん発作を発症しやすく,一般に薬物治療に対する反応が芳しくない.新生児の脳では,成人で有効な抗痙攣剤が効きにくい背景があるが,臨床病態に近い動物モデルがないため,治療法解明のための研究も進んでいない.本研究では,新生児に脳の構造・成熟度が近い新生仔豚に低換気負荷を与え,その深度を調節することによって,高率に電気生理学的・臨床的けいれん発作を呈する大動物モデルを確立した.
研究の初期段階で独自に開発した暗視カメラとテレメトリー脳波観察システムにより,新生仔豚などの大動物モデルにおいて,動物をケージ内で自由に運動させながら,画像と同期した電気生理学的情報を72時間記録する環境が整備された.続いて,圧縮技術により,長時間の脳波情報を後ろ向きに迅速レビューできるアルゴリズムを確立した.使用した新生仔豚の品種が前任地において確立したモデル動物と異なったため,低換気負荷深度の確立に時間を要したが,60分間の高度低換気負荷により,11頭中7頭に電気生理学的発作波を,5頭に発作波と関連した臨床的発作を認めるモデルを確立することができた.これらの動物の脳病理組織学的損傷は,臨床的発作を呈した症例において非常に強く認められ,Parasagittal Cortexでは50%程度,Temporal Cortexで20%,海馬CA1領域で30%程度の神経細胞が急性壊死を起こしていた.2010年夏に九州地方で発症した口蹄疫(約5か月間動物搬入停止)及び2011年春に発生した東日本大震災(研究代表者が延べ5週間にわたり被災地に出向)の影響で,実験計画は大幅に遅れをとり,Bumetanideを用いた介入研究は,本報告書作成段階でも途上にあるが,2012年秋までに予定実験を終了,順次ビデオ脳波解析・病理組織学的検索を終える予定である.

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (8件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Past, present and future of hypothermic neuroprotection for neonatal encephalopathy in Japan : time to say good-by to the old remedies2012

    • 著者名/発表者名
      Iwata O, Takenouchi T
    • 雑誌名

      Brain Dev

      巻: 34(2) ページ: 163-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Therapeutic hypothermia for neonatal encephalopathy : JSPNM & MHLW Japan Working Group Practice Guidelines Consensus Statement from the Working Group on Therapeutic Hypothermia for Neonatal Encephalopathy, Ministry of Health, Labor and Welfare (MHLW), Japan, and Jap an Society for Perinatal and Neonatal Medicine (JSPNM)2012

    • 著者名/発表者名
      Takenouchi T, Iwata O, Nabetani M, Tamura M
    • 雑誌名

      Brain Dev

      巻: 34(2) ページ: 165-70

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sleep architecture in healthy 5-year-old preschool children : associations between sleep schedule and quality variables2012

    • 著者名/発表者名
      Iwata S, Iwata O, Iemura A, Iwasaki M, Matsuishi T
    • 雑誌名

      Acta Paediatr

      巻: 101(3) ページ: e110-4

    • DOI

      10.1111/j.1651-2227.2011.02515.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hypothermia for neonatal encephalopathy : Nationwide Survey of Clinical Practice in Japan as of August 20102012

    • 著者名/発表者名
      Iwata O, Nabetani M, Takenouchi T, Iwaibara T, Iwata S, Tamura M
    • 雑誌名

      Acta Paediatr

      巻: 101(5) ページ: e197-202

    • DOI

      10.1111/j.1651-2227.2011.02562.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Qualitative brain MRI at term and cognitive outcomes at g years after very preterm birth2012

    • 著者名/発表者名
      Iwata S, Nakamura T, Hizume E, Kihara H, Takashima S, Matsuishi T, Iwata O
    • 雑誌名

      Pediatrics

      巻: 129(5) ページ: e1138-47

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Propofol protects against anandamide-induced injury in human umbilical vein endothelial cells2011

    • 著者名/発表者名
      Ito T, Mishima Y, Ito A, Kameyama N, Harada H, Iwata O, Watanabe S, Ushijima K
    • 雑誌名

      Kurume Med J

      巻: 58(1) ページ: 15-20

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Determinants of outcomes following acute child encephalopathy and encephalitis : pivotal effect of early and delayed cooling2011

    • 著者名/発表者名
      Kawano G, Iwata O, Iwata S, Kawano K, Obu K, Kuki I, Rinka H, Shiomi M, Yamanouchi H, Kakuma T, Takashima S, Matsuishi T; Research Network for Acute Encephalopathy in Childhood
    • 雑誌名

      Arch Dis Child

      巻: 96(10) ページ: 936-41

    • 査読あり
  • [学会発表] Bayley式乳幼児発達評価法第3版-総論1:検査の概略と日本・世界における未来Bayley式乳幼児発達評価第3版実践ワークショップ2011

    • 著者名/発表者名
      岩田欧介
    • 学会等名
      第56回日本未熟児新生児学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20111113-20111115
  • [学会発表] 低体温療法の実際Consensus 2010に基づいた新生児の低体温療法ワークショップ2011

    • 著者名/発表者名
      岩田欧介
    • 学会等名
      第56回日本未熟児新生児学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20111113-15
  • [学会発表] Hypothermic Neuroprotection for Encephalopathic Infants and Children in Japan : Past, Present and Future2011

    • 著者名/発表者名
      Osuke Iwata, Go Kawano, Toshiki Takenouchi, Makoto Nabetani, Sachiko Iwata, Ikuya Ueta, Masaki Shimizu, Satoshi Ibara, Masanori Tamura, Ken Nagao
    • 学会等名
      The 4th International Hypothermia Symposium
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20110915-20110917
  • [学会発表] 発達神経学を身近に…神経学と言う堅物を手なずけるには?2011

    • 著者名/発表者名
      岩田欧介
    • 学会等名
      日本未熟児新生児学会第15回教育セミナー
    • 発表場所
      長野
    • 年月日
      20110825-20110827
  • [学会発表] 新生児脳低温療法日本において新生児脳低温療法は標準的医療と成り得るか新生児の低体温療法標準治療普及への鍵2011

    • 著者名/発表者名
      岩田欧介
    • 学会等名
      第47回日本周産期・新生児医学会総会および学術集会シンポジスト
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20110710-20110712
  • [学会発表] 混沌の海と航海新世代モニタリングは黄金の羅針盤となり得るか?2011

    • 著者名/発表者名
      岩田欧介
    • 学会等名
      第14回日本脳低温療法学会教育講演
    • 発表場所
      鹿児島
    • 年月日
      20110701-20110702
  • [学会発表] 小児における脳低温療法小児領域における脳低温療法現状とこれからの課題2011

    • 著者名/発表者名
      岩田欧介
    • 学会等名
      第14回日本脳低温療法学会シンポジスト
    • 発表場所
      鹿児島
    • 年月日
      20110701-20110702
  • [学会発表] 世界と日本におけるBayley III検査2011

    • 著者名/発表者名
      岩田欧介
    • 学会等名
      第2回Bayley研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-08-06
  • [図書] Consensus 2010に基づく新生児低体温療法実践マニュアル2011

    • 著者名/発表者名
      田村正徳, 岩田欧介, 岩田幸子, 鍋谷まこと, 武内俊樹
    • 出版者
      東京医学社
  • [図書] 新生児・小児のための脳低温療法2011

    • 著者名/発表者名
      茨聡, 岩田欧介, 他
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      メディカ出版

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi