• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

抗体産生不全症における自然免疫系の異常に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21591350
研究機関富山大学

研究代表者

金兼 弘和  富山大学, 大学病院, 講師 (00293324)

キーワード抗体産生不全症 / 自然免疫 / X連鎖無ガンマグロブリン血症 / ブルトンチロシンキナーゼ / Toll様受容体
研究概要

近年、T細胞やB細胞による獲得免疫と並んで自然免疫か注目され、Toll様受容体(TLR)の発見により、自然免疫の研究が進展し、IRAK4/MvD88欠損症などの自然免疫の異常による先天性免疫不全症が司定されるようになってきた。代表的な抗体産生不全症であるX連鎖無ガンマグロブリン血症(XLA)の原因遺伝子BTKがTLRのシグナル伝達に関連するとの報告があり、私たちはXLA患者単球由来樹状細胞におけるTLRリガンド刺激を検討したところ、TNF-a産生の低下を見出した(Taneichi et al.Cell Immunol 2008)。このことはXLAにおける感染症の重症化、特にエンテロウイルス感染症の重症化と関わっていると考察される。一方、骨芽細胞も樹状細胞と同様に単球由来であり、XLA患者における骨芽細胞の機能異常についても興味が持たれる。最近、イギリスのグループからBTK欠損骨芽細胞では炎症性サイトカインの産生が正常に比べて増加しており、骨吸収に関与しているとの報告がなされ年(Danks et al.J Bone Miner Res 2011)。今年度はBTK欠損しているXLA患者ならびに健常者の単求由来の樹状細胞ならびに骨芽細胞における遺伝子発現をマイクロアレイにて調べて、BTKが自然免疫系にいかに関与しているかを明らかにしたい。またXLA患者由来骨髄造血幹細胞を免疫不全症NOGマウスに輪注することによってヒトXLAモデルマウスの作成にも成功しており、このヒト化マウスを用いて、特に自然免疫で重要な働きをしていると考えられる腸管系における免疫学的・病理学的解析を行う。XLAにおける易感染性は免疫グロブリン産生低下のみならず、自然免疫の異常も関わっている可能性があり、本研究によって獲得免疫系と自然免疫系とのクロストークが明らかとなる可能性がある。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 幼児期に見逃されてしまったX連鎖無ガンマグロブリン血症の1例2011

    • 著者名/発表者名
      竹綱庸仁、金兼弘和, ほか
    • 雑誌名

      小児科臨床

      巻: 64 ページ: 61-65

  • [雑誌論文] Early and rapid detection of X-linked lymphoproliferative syndrome with SH2D1A mutations by flow cytometry.2011

    • 著者名/発表者名
      Zhao M, Kanegane H, et al.
    • 雑誌名

      Cytometry B Clin Cytom

      巻: 80 ページ: 8-13

    • 査読あり
  • [雑誌論文] X-linked lymphoproliferative disease due to SAP/SH2D1A deficiency : a multicenter study on the manifestations, management, and outcome of the disease.2011

    • 著者名/発表者名
      Booth C, Kanegane H, et al.
    • 雑誌名

      Blood

      巻: 117 ページ: 53-62

    • 査読あり
  • [雑誌論文] X-linked agammaglobulinemia complicated with endobronchial tuberculosis.2011

    • 著者名/発表者名
      Kawakami C, Kanegane H, et al.
    • 雑誌名

      Acta Paediatr

      巻: 100 ページ: 466-468

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical similarities and differences of patients with X-linked lymphoproliferative syndrome type 1(XLP-1/SAP-deficiency)versus type 2(XLP-2/XIAP-deficiencv).2011

    • 著者名/発表者名
      Pachlopnik Schmid J, Kanegane H, et al.
    • 雑誌名

      Blood

      巻: 117 ページ: 1522-1529

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A novel XIAP mutation in a Japanese boy with recurrent pancytopenia and splenomegaly.2010

    • 著者名/発表者名
      Zhao M, Kanegane H, et al.
    • 雑誌名

      Haematogica

      巻: 95 ページ: 688-689

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hyper IgD and periodic fever syndrome in Japan.2010

    • 著者名/発表者名
      Kawashima Kanegane H, et al.
    • 雑誌名

      J Tokyo Med Univ

      巻: 68 ページ: 235-238

    • 査読あり
  • [雑誌論文] IPEX症候群とヒトTreg細胞2010

    • 著者名/発表者名
      大坪慶輔、金兼弘和, ほか
    • 雑誌名

      臨床免疫学会雑誌

      巻: 33 ページ: 196-206

    • 査読あり
  • [学会発表] Identification of FOXP3-negative regulatory T-like(CD127^<dim>CD25^+CD4^+)cells in patients with IPEX.2010

    • 著者名/発表者名
      Kanegane H, et al.
    • 学会等名
      XIVth Meeting of the European Society for Immunodeficiencies(ESID)
    • 発表場所
      Istanbul, Turkey
    • 年月日
      20101000
  • [学会発表] T-B-NK+ Severe combined immunodeficiency caused by a common gamma chain deficiency.2010

    • 著者名/発表者名
      Kanegane H, et al.
    • 学会等名
      First CIS North American Primary Immune Deficiency National Conference
    • 発表場所
      Philadelphia, U.S.A.
    • 年月日
      20100500

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi