• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

iPS細胞によるShwachman-Diamond症候群の発症機構・治療基盤研究

研究課題

研究課題/領域番号 21591360
研究機関京都大学

研究代表者

渡邉 健一郎  京都大学, 医学研究科, 講師 (20324634)

研究分担者 平家 俊男  京都大学, 医学研究科, 教授 (90190173)
キーワード再生医学 / 発生・分化 / 幹細胞
研究概要

我々は、疾患特異的iPS細胞を用いた先天性骨髄不全症候群の病態解析のための基盤技術として、正常ヒトiPS細胞からの好中球分化誘導の系を確立した。この技術を用いShwachman-Diamond症候群の病態解析を行うため、まず同様に好中球減少を来す先天性骨髄不全であるHAX1遺伝子異常による先天性好中球減少症の患者iPS細胞を樹立し、好中球へ分化させ、疾患モデルとして有用であるか検討した。HAX1遺伝子異常症の患者より採取した皮膚細胞にレトロウイルスを用いて遺伝子導入し、iPS細胞株を計4株樹立した。これらの細胞は未分化マーカーの発現や多分化能等iPS細胞としての一定の品質水準を満たしており、HAX1遺伝子検査では患者と同じ遺伝子異常を保持していた。次に、我々はこの患者由来iPS細胞と正常人由来iPS細胞を好中球に分化させ、両者の比較を行った。May-Giemsa染色での形態の比較では正常iPS細胞では得られた細胞の40%以上が成熟好中球であったのに対し、患者ips細胞では成熟好中球の割合は10%以下であり、未熟な骨髄球系の細胞が多くを占めていた。これらの細胞の表面マーカー解析では患者iPS細胞由来血球では正常に比べて未熟血球マーカーの陽性率が高く、骨髄球系の分化マーカーの発現が低いという結果であった。また、好中球特殊顆粒の免疫染色では患者iPS細胞由来血球では正常に比較して二次顆粒・三次顆粒の構成成分タンパクの陽性率が低かった。さらに、両者のiPS細胞由来血球のapoptosisの割合を解析したところ、患者iPS細胞由来血球では正常と比較してapoptosisを起こしている細胞の割合が高いことがわかった。これらの結果から、HAX1遺伝子異常症患者由来iPS細胞からの好中球分化系は患者でみられる症状と類似した表現形を示しており、好中球減少を主徴とする先天性骨髄不全であるShwachman-Diamond症候群においても、この解析系が有用であることが示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Neutrophil differentiation from human-induced pluripotent stem cells2011

    • 著者名/発表者名
      Morishima T, Watanabe K, Niwa A, et al.
    • 雑誌名

      J CellPhysiol

      巻: 226(5) ページ: 1283-91

    • DOI

      DOI:10.1002/jcp.22456

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヒトiPS細胞からの好中球分化誘導2011

    • 著者名/発表者名
      森嶋達也、平家俊男
    • 雑誌名

      血液内科

      巻: 63 ページ: 332-338

  • [学会発表] Reduced production of mature neutrophils from induced pluripotent stem2011

    • 著者名/発表者名
      Morishima T, Watanabe K, et al
    • 学会等名
      53rd ASH Annual Meeting and Exposition
    • 発表場所
      New York, USA
    • 年月日
      20111210-20111213
  • [学会発表] Nationwide study of Shwachman-Diamond syndrome in Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Morishima T, Watanabe K, et al
    • 学会等名
      6th International Congress on Shwachman-Diamond
    • 発表場所
      New York, USA
    • 年月日
      20110628-20110630

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi