• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

神経芽腫の予後決定因子としてのRabファミリー低分子量G蛋白質の役割に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21591361
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関神戸大学

研究代表者

李 明鎭  神戸大学, 大学院・医学研究科, 非常勤講師 (20273766)

研究分担者 西村 範行  神戸大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (00322719)
連携研究者 西尾 久英  神戸大学, 大学院・医学研究科, 教授 (80189258)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード神経芽腫 / 予後決定因子 / Rab15 / 選択的スプライシング / レチノイン酸 / がん幹細胞
研究概要

神経芽腫は、小児がん死亡の約1/6を占める代表的な難治性小児固形がんである。特に、半数以上が再発を経験する高リスク神経芽腫患者は、長期生存率が未だ40%に達しておらず、その予後改善には、新たな予後因子の同定が必要である。最近、多くのがんで選択的スプライシングの異常が検出され、がんの診断や予後予測のバイオマーカーとして注目されている。申請者らは、細胞内小胞輸送が、神経芽腫の発症・進展に必須の役割を果たすと考え、細胞内小胞輸送の中心的な制御因子であるRabファミリー低分子量G蛋白質(Rab)に注目している。本研究では、脳特異的なRabとして単離されたRab15遺伝子が、選択的スプライシングによって少なくとも4つのアイソフォームを生成することを明らかにし、Rab15アイソフォーム・バランスが、神経芽腫におけるがん幹細胞と非がん幹細胞を鑑別するバイオマーカーとなり得る可能性を示した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Rab15 alternative splicing is altered in spheres of neuroblastoma cells2012

    • 著者名/発表者名
      Pham TVH, Hartomo TB, Lee MJ, Hasegawa D, Ishida T, Kawasaki K, Kosaka Y, Yamamoto T, Morikawa S, Yamamoto N, Kubokawa I, Mori T, Yanai T, Hayakawa A, Takeshima Y, Iijima K, Matsuo M, Nishio H and Nishimura N
    • 雑誌名

      Oncol. Rep

      巻: 27 ページ: 2045-2049

  • [雑誌論文] Epigallocatechin gallate inhibits sphere formation of neuroblastoma BE(2)-C cells2012

    • 著者名/発表者名
      Nishimura N, Hartomo TB, Pham TVH, Lee MJ, Yamamoto T, Morikawa S, Hasegawa D, Takeda H, Kawasaki K, Kosaka Y, Yamamoto N, Kubokawa I, Mori T, Yanai T, Hayakawa A, Takeshima Y, Iijima K, Matsuo M, Nishio H
    • 雑誌名

      Environ. Health Prev. Med

      巻: 17 ページ: 246-251

  • [雑誌論文] Rab15 expression correlates with retinoic acid-induced differentiation of neuroblastoma cells2011

    • 著者名/発表者名
      Nishimura N, Pham TVH, Hartomo TB, Lee MJ, Hasegawa D, Takeda H, Kawasaki K, Kosaka Y, Yamamoto T, Morikawa S, Yamamoto N, Kubokawa I, Mori T, Yanai T, Hayakawa A, Takeshima Y, Nishio H and Matsuo M
    • 雑誌名

      Oncol. Rep

      巻: 26 ページ: 145-151

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi