これまでの研究で、下記の結果が得られた。 1) 未熟児・新生児における尿中バイオピリン濃度と血清ビリルビン値は周生期の強いストレス応答を反映していることが示唆された 2) 薬剤によるHO-1産生誘導と酸化ストレス緩和の可能性 Curcuminなど、強いHO-1産生誘導活性を有する物質により、単球/マクロファージの抗炎症機能を賦活化することができることが示された。 今年度の研究では以下の点を明らかにし、研究を続行中である。 3) 多様な病態における血清サイトカインプロファイリング; 種々の炎症性疾患における血清サイトカインプロフィールを解析した。その結果、血球食食症候群においてはIL-6、neopterin、IL-18などが増加していることが示された。一方で、回復期のプロフィールはHLHの発症要因となる基本病態により差がある可能性が示唆されている。例えば、全身型若年性特発性関節炎のような病態では、急性炎症病態が終息しても、IL-18の高値のみが遷延するが、EBV-HLHでは全てのサイトカインはほぼ一様に正常化する。これらの違いはHLHを発症するに至る病態の違いを反映していると考えられ、その詳細は現在解析中である。この成果の一部はすでに論文となっている。 4) 周生期ストレスのあらたな指標の探索; 出生時のストレスとフェリチン、sCD163、HO-1が密接に関与している可能性が示唆されており、現在この点に注目して解析を進めている。これまでの成果を併せて、包括的な周生期ストレスモニタリングシステムを構築するための検討が本年度の課題である。
|