• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

バルプロ酸投与による胎児脳のヒストン修飾と新生児期神経回路へ及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 21591421
研究機関昭和大学

研究代表者

桑形 麻樹子  昭和大学, 医学部, 客員教授 (70398684)

研究分担者 影山 晴秋  昭和大学, 医学部, 助教 (00433839)
キーワード脳発達障害 / バルプロ酸 / 胎児脳ヒストン修飾 / 新生児神経回路
研究概要

平成23年度は、前年度に作成したotx-2およびgtx-2の2種のプローブを用いて、胎児脳におけるこれらの転写因子の発現をRT-PCRにて確認した。その結果、gtx-2およびotx-2の発現は妊娠16日の胎児脳にて確認された。gtx-2の発現は個体によっては検出できない例もあったことから、条件設定の改良および観察胎齢を増やす(妊娠17日以降)ことで、胎生期の胎児脳におけるgtx-2の発現を確認する必要があると考えられた。妊娠16日の検討では、対照群とVPA投与群との間には2種シグナル発現に明確な差は認められなかった。そこで、妊娠16日の胎児脳におけるISH法の実験条件を確立し組織内分布の確認を開始した。また、Wistar ratおよびF344 ratを用いて、VPA暴露後の胎児脳のDNA array解析を行い、他の転写因子の遺伝子発現について対照群とVPA投与群との比較を開始した。妊娠16日胎児脳では遺伝子量が少なかったために、遺伝子発現量のみで標的遺伝子を選択するのではなく、増減率が顕著なものを選択する必要があると考えられ、現在、解析ソフトを改良している。
新生児脳の神経回路の検討では、胎生期にVPAを暴露した後、生後11日の新生児を20分間親子隔離し、新生児脳のc-Fos蛋白の分布を免疫組織染色法により調べた。室傍核、分界条床核、海馬および青斑核のc-Fos陽性細胞数を調べた結果、青斑核でのみVPA群での有意な陽性細胞数の増加が認められた。この結果は、胎生期VPA暴露により新生児期に既に恐怖性の亢進が起こっていることを示唆している。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Usefulness of combined in vivo comet assay and in vitro slin micronucleus test2012

    • 著者名/発表者名
      Toyoizumi T, Kuwagata M, 他7名
    • 雑誌名

      Mutat Res

      巻: 743 ページ: 42-51

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Use of the in vivo skin comet assay to evaluate the DNA-damaging potential of chemicals applied to the skin2011

    • 著者名/発表者名
      Toyoizumi T, Kuwagata M, 他5名
    • 雑誌名

      Mutat Res

      巻: 726 ページ: 175-180

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hyperactivity induced by prenatal BrdU exdposure across several experimantal conditions2011

    • 著者名/発表者名
      Kuwagata M, 他3名
    • 雑誌名

      Congenit Anom (Kyoto)

      巻: 51 ページ: 177-182

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of the genotoxic agent 5-bromo-2'-deoxyuridine with or without pre-pubertal gonadoectomy on brain monoamines an their metabolites in female rats2011

    • 著者名/発表者名
      Kuwagata M, 他3名
    • 雑誌名

      Brain Res Bull

      巻: 51 ページ: 177-182

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Seeking gene candidates responsible for developmenal origins of health and disease2011

    • 著者名/発表者名
      Ogawa T.Kuwagata M, 他9名
    • 雑誌名

      Congenit Anom (Kyoto)

      巻: 51 ページ: 110-125

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Distribution of the longevity gene product, SIRT1, in developing mouse organs2011

    • 著者名/発表者名
      Ogawa T.Kuwagata M, 他8名
    • 雑誌名

      Congenit Anom (Kyoto)

      巻: 51 ページ: 70-79

    • 査読あり
  • [学会発表] Searching gene candidates responsible for risk of mental disorders in the mouse intrauterine underutrition model2012

    • 著者名/発表者名
      Ogawa T.Kuwagata M., 他6名
    • 学会等名
      Society of Toxicology
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2012-03-14
  • [学会発表] Sodium (meta) arsenite exposure effects on the early developing rat fetal brain : A morpho-histopathogical examination2012

    • 著者名/発表者名
      Kuwagata M, 他5名
    • 学会等名
      Society of Toxicology
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2012-03-14
  • [学会発表] 妊娠マウスを用いたDOHaD責任遺伝子の網羅的検索2011

    • 著者名/発表者名
      小川哲郎、桑形麻樹子, 他6名
    • 学会等名
      第51回日本先天異常学会
    • 発表場所
      東京、千代田区
    • 年月日
      2011-07-23
  • [学会発表] 低栄養環境に暴露されたマウス胎児の組織学的観察2011

    • 著者名/発表者名
      金高有里、桑形麻樹子, 他6名
    • 学会等名
      第51回日本先天異常学会
    • 発表場所
      東京、千代田区
    • 年月日
      2011-07-23
  • [学会発表] Current problems of in vivo study and new in vivo approach focusing on each step of the developing CNS2011

    • 著者名/発表者名
      桑形麻樹子
    • 学会等名
      第51回日本先天異常学会
    • 発表場所
      東京、千代田区(招待講演)
    • 年月日
      2011-07-22
  • [学会発表] ラット胎生期ヒ素暴露の胎児脳発達への影響2011

    • 著者名/発表者名
      瀬沼美華、桑形麻樹子, 他4名
    • 学会等名
      第51回日本先天異常学会
    • 発表場所
      東京、千代田区
    • 年月日
      2011-07-22

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi