研究課題
超早産児の神経学的後遺症として、大脳白質病変に起因する脳性麻痺とともに、最近は、多動や学習障害等の高次脳機能障害が注目されている。しかし、その高次脳機能障害の原因については、依然不明な点が多い。我々は、これまでに超未熟児剖検脳の神経病理学的解析を行った結果、虚血性脳障害を有する超早産児の脳では、白質障害以外に、脳室周囲の神経前駆細胞が傷害されていることを見いだした。超早産児にあたる在胎28週未満の時期は、脳の神経前駆細胞の皮質への移動が終了する直前であり、この時期の傷害がその後の神経細胞の皮質への移動の過程に影響を及ぼし、最終的に大脳皮質の発達を障害し、これが高次脳機能障害の原因の一つになるのではないかと仮説を立てた。そこで、本申請では、この仮説を検証するために、長期生存例を含む超早産児剖検脳の神経病理学的検索と、マウスを用いた周産期脳虚血モデルの構築とその解析を行い、超早産児の神経学的後遺症である高次脳機能障害の病態を明らかにする事を目的とする。本年度は、astrocyteおよび放射状グリアのマーカーGFAP、神経細胞マーカーNeuNおよびMap2、層特異的マーカーTbr1などを用いて、様々なlineageごとの解析を進めた結果、放射状グリアの異常、白質内の異所性神経細胞、および皮質の層構造の異常を認めた。これらより、胎生期の特定の時期に虚血負荷がかかると、神経細胞の移動に障害をきたし、後に皮質の形成に障害を及ぼす事が示唆された。これはヒトの病理像と一致する所見であると考えられた。
すべて 2012 2011
すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (1件)
Mol Genet Metab
巻: 106 ページ: 108-114
DOI:10.1016/j.ymgme.2012.02.016
J Neurosci
巻: 31 ページ: 9426-39
doi:10.1523/JNEUROSCI.0650-11.2011
J Comp Neurol
巻: 519(10) ページ: 1970-8
DOI:10.1002/cne.22616
Nature
巻: 473(7345) ページ: 92-6
doi:10.1038/nature09859
脳と発達(総説)
巻: 43 ページ: 435-442
The Journal of neuroscience
巻: 31(40) ページ: 14116-14125
10.1523/JNEUROSCI.2786-11.2011
Human molecular genetics
巻: 20(14) ページ: 2834-2845
10.1093/hmg/ddr194