従来UV照射は、細胞のDNAを直接傷害することにより、発癌や老化を引き起こすものと考えられてきた。しかし、近年、UV照射は、活性酸素などの酸化ストレス物質の強力な細胞内発生刺激であることが知られてきており、UVの細胞傷害作用、発癌性、老化原性は、DNAに対する直接的障害作用だけではなく、UV照射によって発生した活性酸素等の酸化ストレスに起因することがわかってきている。そこで、本研究では細胞が酸化ストレスに暴露されると活性化し、抗酸化・生体防御蛋白であるグルクロン酸転移酵素やグルタチオンS転移酵素等の転写を活性化する主要な経路であるNrf2-Keap1経路を持たないNrf2ノックアウトマウスを用いて、UVによる皮膚老化と酸化ストレスとの関連を解析することを目的とした。本年度はUVB長期照射による皮膚老化の誘導とNrf2の関連について解析した。Nrf2ノックアウトマウス群とコントロールマウス群に1回200mJ/cm2のUVBを週3回X4ヶ月間照射し、長期UVB照射による皮膚のシワ形成を肉眼、レプリカ、病理組織について比較検討した。その結果、Nrf2が存在しないNrf2ノックアウトマウス群は、コントロールマウス群に比較して病理組織学的には明らかな差は認められなかったが、肉眼所見、レプリカ上では明らかに紫外線に特有の深いしわを多く形成していた。これらの実験結果は、Nrf2が長期UVB照射による酸化ストレスを消去して紫外線誘発性皮膚老化を防いでいることを強く示唆すると考えられた。
|