• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

軽度認知障害の定義検討と予後調査

研究課題

研究課題/領域番号 21591517
研究機関岡山大学

研究代表者

寺田 整司  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (20332794)

キーワード軽度認知障害 / 認知症 / revised Addenbrooke's Cognitive Examination(ACE-R) / Frontal Assessment Battery(FAB) / Wisconsin Card Sorting Test(WCST)
研究概要

最終年度も大きな成果を得ることが出来た.まず,軽度認知障害(mild cognitive impairment ; MCD)の早期診断に役立つ検査方法を検討し報告した.具体的には,ケンブリッジ大学から報告されたAddenbrooke's Cognitve Examination-Revised (ACE-R)の日本語訳作成を行った.国際的な相互比較を可能とするために,オリジナル版と同等の難しさになるように翻訳を行った.そして,正常高齢者や認知症患者を対象としてACE-Rを施行し,その信頼性や妥当性を検討した.その結果,MCIおよび認知症のカットオフ得点としては,それぞれ88/89点および82/83点が妥当であることが示された.このカットオフ得点はオリジナル(英語版)と同じである.このような英語版との同等性を確保した日本語版の検査は非常に少なく,その意味でもACE-R日本語版の作成は大きな達成である.さらに,このACE-Rについて,世界的な標準検査であるMini Menta State Examination (MMSE)よりもMCI診断に有用であることを示し,MCIの診断および予後調査を行う上で非常に有用なツールであることを示した.
また,「研究実施計画」に記載した通り,Wisconsin Card Sorting Test (WCST)やFrontal Assessment Battery (FAB)の成績と,局所脳血流との関係を検討した.具体的にはアルツハイマー病患者で,WCSTの保続エラー数が前頭葉内側面の血流と関連することを,世界で始めて明確に示し論文として報告した.さらにFABスコアが前頭葉背外側面の血流と関連していることを軽度アルツハイマー型認知症の患者を対象として報告した.どちらも検査の意味を明確にしたという点で臨床的な意義は非常に大きい.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Validation of the revised Addenbrooke's Cognitive Examination (ACE-R) for detecting mild cognitive impairment and dementia in a Japanese population2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshida H, Terada S, Honda H, et al
    • 雑誌名

      International Psychogeriatrics

      巻: 24 ページ: 28-37

    • DOI

      10.1017/S1041610211001190

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Frontal assessment battery and brain perfusion imaging in Alzheimer's disease2012

    • 著者名/発表者名
      Oshima E, Terada S, Sato S, et al
    • 雑誌名

      International Psychogeriatrics

    • DOI

      10.1017/S1041610211002481

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Perseverative errors on the Wisconsin Card Sorting Test and brain perfusion Imaging in mild Alzheimer's disease2011

    • 著者名/発表者名
      Terada S, Sato S, Honda H, Kishimoto Y, Takeda N, Oshima E, Yokota O, Uchitomi Y
    • 雑誌名

      International Psychogeriatrics

      巻: 23 ページ: 1552-1559

    • 査読あり
  • [学会発表] 軽度認知障害および認知症の検出における長谷川式認知症スケールと日本語版Addenbrooke's Cognitive Examination Revisedの診断精度の比較2011

    • 著者名/発表者名
      古田英統, 寺田整司, 本田肇, 他
    • 学会等名
      第30回日本認知症学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20111111-20111113
  • [学会発表] 認知障害を有する高齢者の意思決定能力評価法に関する検討2011

    • 著者名/発表者名
      大島悦子, 寺田整司, 今井奈緒, 他
    • 学会等名
      第30回日本認知症学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20111111-20111113
  • [学会発表] ウイスコンシン・カードテストにおけるPEN型保続と脳血流,アルツハイマー病患者を対象として2011

    • 著者名/発表者名
      寺田整司, 佐藤修平, 本田肇, 他
    • 学会等名
      第30回日本認知症学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20111111-20111113
  • [学会発表] Insomnia and quality of life of patients with dementia in long-term care facilities2011

    • 著者名/発表者名
      Terada S, Ikeda C, Nagao S, et al
    • 学会等名
      The 6th World Congress of World Sleep Federation
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      20111016-20111020
  • [学会発表] Addenbrooke's Cognitive Examination Revised (ACE-R)日本語版の作成2011

    • 著者名/発表者名
      吉田英統, 寺田整司, 本田肇, 他
    • 学会等名
      第26回日本老年精神医学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20110615-20110617

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi