• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

アットリスク精神状態の前向き追跡による神経生理学的介入指標の確立と発症機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21591529
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

鵜飼 聡  和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (80324763)

研究分担者 篠崎 和弘  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (40215984)
辻 富基美  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (10347586)
小瀬 朝海  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (10405425)
正山 勝  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (70364081)
奥村 匡敏  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (00464678)
キーワード統合失調症 / 早期精神病 / アットリスク精神状態 / プレパルス抑制 / 経頭蓋磁気刺激
研究概要

3年間を予定している本研究では、統合失調症のARMS(at risk mental state)の定義を満たす群に対して、神経生理学的検査を用いて長期にわたり前方視的に縦断的に追跡を行い、統合失調症への移行群と非移行群を、経時的に得られる種々の臨床データと合わせて縦断的に比較・検討することにより、1) ARMSの時点で、後の統合失調症への移行を予測する神経生理学的指標を確立すること、2) 統合失調症の発症と進行のメカニズムを、有力な病態仮説として注目されているNMDA系、GABA系の機能異常の観点から解明することを目指している。神経生理学的検査にはNMDA系、GABA系との関連が示唆されているプレパルス抑制(PPI)、2連発磁気刺激検査(ppTMS)などを用いる。
研究の初年度となる平成21年度は、縦断的研究の前・初期段階として、参加症例の継続的追加を行うとともに、PPI、ppTMSなどを指標としたARMS群、初発統合失調症群、健常群の3群の比較や各群の判別の可能性、認知機能との関連などについて横断的に検討した。
NMDA系との関連が示唆されているPPIについて、ARMS群と初発群では健常群に比して有意なPPIの障害を認めたが2群間には有意差を認めなかった。一方、認知機能障害とPPIの障害の関連(相関)を初発群でのみ認めた。2群間でのこのような差異を示す背景は現時点では不明であるが、ARMS群には統合失調症への移行群、非移行群が混在していることも要因のひとつであると考えられ、今後の症例の追加とともに、縦断的研究でのARMS群からの移行・非移行の結果と合わせた考察が重要となると考えられた。
GABA系との関連が示唆されているppTMSについて、ARMS群と初発群では運動皮質での皮質内抑制の障害が認められるものの、2群間の差異は現時点までの検討では明確ではない。今後の症例の追加、縦断的研究が重要と考えられた。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Evaluation of regional cerebral blood flow in a patient with musical hallucinations2010

    • 著者名/発表者名
      Shoyama M, Ukai S, et al.
    • 雑誌名

      Neurocase 16

      ページ: 1-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 統合失調症におけるプレパルス抑制(PPI)の障害2009

    • 著者名/発表者名
      鵜飼聡, 他
    • 雑誌名

      臨床脳波 51

      ページ: 441-448

  • [雑誌論文] 和歌山県下で最初の修正型電気けいれん療法実施について2009

    • 著者名/発表者名
      小瀬朝海, 鵜飼聡, 他
    • 雑誌名

      和歌山医学 60

      ページ: 61-64

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 統合失調症におけるガンマ帯域活動の障害2009

    • 著者名/発表者名
      鵜飼聡, 他
    • 雑誌名

      臨床脳波 51

      ページ: 568-575

  • [雑誌論文] 双極性うつ状態に対する経頭蓋連続磁気刺激治療2009

    • 著者名/発表者名
      辻富基美, 鵜飼聡, 他
    • 雑誌名

      臨床脳波 51

      ページ: 701-707

  • [雑誌論文] 認知症における short latency afferent inhibition(SAI)の障害2009

    • 著者名/発表者名
      正山勝, 鵜飼聡, 他
    • 雑誌名

      臨床脳波 51

      ページ: 767-772

  • [学会発表] 精神疾患の神経回路異常2009

    • 著者名/発表者名
      篠崎和弘
    • 学会等名
      第39回日本臨床神経生理学会学術大会
    • 発表場所
      北九州市
    • 年月日
      2009-11-18
  • [学会発表] 統合失調症への早期介入の試み(特別学術講演)2009

    • 著者名/発表者名
      篠崎和弘
    • 学会等名
      第52回日本病院・地域精神医学会総会
    • 発表場所
      和歌山市
    • 年月日
      2009-09-19
  • [学会発表] 左前頭前野・高頻度rTMSのNIRSを用いた対側の血流変化とDTIにおける異方性の検討2009

    • 著者名/発表者名
      奥村匡敏, 鵜飼聡, 他
    • 学会等名
      第105回近畿精神神経学会
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      2009-07-18
  • [学会発表] Reduced cortical inhibition in Japanese patients with schizophrenia under medication2009

    • 著者名/発表者名
      Kose A, Shoyama M, Ukai S, Shinosaki K
    • 学会等名
      9th World Congress of Biological Psychiatry
    • 発表場所
      Paris
    • 年月日
      2009-07-02
  • [学会発表] Prepulse inhibition as a biological marker of at risk mental state of schizophrenia2009

    • 著者名/発表者名
      Okumura M, Takahashi S, Kose A, Tsuji T, Ukai S, Shinosaki K
    • 学会等名
      9th World Congress of Biological Psychiatry
    • 発表場所
      Paris
    • 年月日
      2009-07-01
  • [学会発表] アットリスク精神状態と初回エピソード統合失調症のプレパルスインヒビションと認知機能の検討2009

    • 著者名/発表者名
      奥村匡敏、高橋隼、小瀬朝海、辻富基美、鵜飼聡、篠崎和弘
    • 学会等名
      第31回日本生物学的精神医学会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2009-04-25
  • [学会発表] 精神疾患のPPI(シンポジウム「神経生理検査と精神科臨床」)2009

    • 著者名/発表者名
      鵜飼聡
    • 学会等名
      第31回日本生物学的精神医学会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2009-04-25
  • [図書] 精神科専門医のためのプラクティカル精神医学2009

    • 著者名/発表者名
      鵜飼聡, 他(共著)
    • 総ページ数
      736
    • 出版者
      中山書店

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi