研究課題/領域番号 |
21591544
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
樋口 徹也 群馬大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (60323367)
|
研究分担者 |
遠藤 啓吾 京都医療科学大学, 医療科学部, 学長 (10115800)
|
キーワード | アミノ酸輸送担体(LAT1) / 神経内分泌腫瘍 / F-18標識αメチルタイロシン / ポジトロンCT / RI内用療法 |
研究概要 |
昨年度までの研究で、癌細胞膜に選択的に過剰発現されているアミノ酸輸送担体のLAT1(L-type amino acid transporter 1)と、アミノ酸代謝の評価を行うPET検査に使われるL-3[fluorine-18]fluoro-alpha-methyltyrosin(以下18F-AMTと略)の集積との相関は、肺癌や頭頚部腫瘍で確認さており、さらに、これらの性質を利用しての、神経内分泌腫瘍の治療が期待される。本年度は、頭頚部腫瘍で頚部リンパ節郭清術が行われた症例の摘出頚部リンパ節の病理組織学的検討とFDG-PET、EAMT-PET所見の対比に関して検討をさらに行い、FDG-PETで、疑陽性集積の見られる症例で、EAMT集積は低く転移のない頸部リンパ節の診断をEAMT-PETでより特異的に行うことが可能である事を確認できたため、その結果を2011年度欧州核医学会議で挙動演者とともに発表を行った。今後は、頸部エコーなどの所見もあわせて、頸部リンパ節転移の正確な診断法に関して検討を行う一方、FAMT-PETを用いた、より正確な、顎骨腫瘍浸潤の診断などについても検討を加えていく。一方、ラジオアイソトープ(RI)病棟で施行中の131I-MIBG治療に関しては、本治療に対する効果判定におけるFDG-PET、CT、I-123MIBGシンチグラフィの効果判定における有用性の比較検討を行い、CTやI-123MIBGシンチグラフィでは、反応群と非反応群間で大きさや集積に有意差はなかったが、FDG-PETでは両群間に有意な変化率の差が見られることが確認された。これらの結果より、悪性褐色細胞腫のI-131MIBG治療の効果判定を行うには、FDG-PETによる機能診断が最適な治療効果判定法であることが示され、その結果は、European Journal of Nuclear Medicine誌に共同演者とともに掲載した。I-131MIBG治療の効果LAT1ターゲット治療の併用による治療効果増強に関しての検討は、今後の検討課題として進めていきたい。
|