• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

マイクロPIXEによる赤血球元素分布の解析と、その臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 21591545
研究機関群馬大学

研究代表者

長嶺 竹明  群馬大学, 大学院・保健学研究科, 教授 (90180520)

キーワードマイクロPIXE / 赤血球 / C型慢性肝炎 / 瀉血療法 / 鉄 / カリウム
研究概要

平成22年度は大気マイクロPIXEを使用して、透析患者の赤血球元素分析を行い、腎性貧血の解明を行った。その結果、透析患者の赤血球の形態的変化が明らかとなったが、赤血球X-線スペクトルは健常人と明らかな差異を認めなかった。平成23年度は潟血療法を行っているC型慢性肝炎症例の赤血球元素分析を行い、健常者と比較検討した。
「対象および方法」健常人4名と潟血療法を行っているC型慢性肝炎患者3名から、EDTA-2Na入り容器で採血し、オルテガ変法で作成した赤血球試料を高崎量子研究所の大気マイクロPIXEで測定した。照射野は50×50μMに設定し、総カウントを5万に設定した。
「結果」
(1)潟血症例では健常者に比べ、比較的小型の赤血球を多く認めるが、変形は目立たなかった。
(2)赤血球の鉄は、健常者では3-4個にわかれて分布するが、潟血症例では1-12個に分かれ、かつ班状に集合する傾向を認めた。
(3)赤血球のカリウムは、健常者ではドーナツ状に分布し、一部穎粒状集積を認めた。潟血症例ではドーナッツ状に分布するが、健常者にくらべ大きな集積を形成する傾向にあった。クロールや硫黄もカリウムと同様な分布を認めたが、カルシウムの赤血球中分布は両者間で差異を認めなかった。
「考察」今回の研究から、潟血療法を行っているC型慢性患者の赤血球中鉄の分布は健常者と明らかに異なっているが、治療効果との関連については不明であり、症例を重ねて検討する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Postprandial lipoprotein metabolism : VLDL vs chylomicrons2011

    • 著者名/発表者名
      中嶋克行
    • 雑誌名

      Clinica Chimica Acta

      巻: 412 ページ: 1306-1318

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Particle size of apoB-48 carrying lipoproteins in remnant lipoproteins isolated from postprandial plasma2011

    • 著者名/発表者名
      中野隆光
    • 雑誌名

      Ann Clin Biochem

      巻: 48 ページ: 57-64

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measurement of serum remnant-like lipoprotein particle-triglyceride (RLP-TG) and RLP-TG/total TG ratio using highly sensitive triglyceride assay reagent2011

    • 著者名/発表者名
      中野隆光
    • 雑誌名

      Clin Chim Acta

      巻: 412 ページ: 71-78

    • 査読あり
  • [学会発表] Microelements of the erythrocytes in dialysis patients analyzed by inair micro-PIXE2011

    • 著者名/発表者名
      長嶺竹明
    • 学会等名
      7^<th> International Symposium on Bi-PIXE
    • 発表場所
      高平桜ホール(仙台市)
    • 年月日
      2011-11-03

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi