• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

一体型PET-MRI装置による脳虚血時の脳循環代謝研究

研究課題

研究課題/領域番号 21591561
研究機関大阪大学

研究代表者

下瀬川 恵久  大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (30370258)

研究分担者 畑澤 順  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (70198745)
キーワード脳・神経 / 神経科学 / 放射線
研究概要

平成22年度の本研究目的として、一体型PET-MR装置による脳エネルギー代謝測定の確立を目指し、最も基本的な150ガス吸入によるPET脳循環酸素代謝定量測定とMRI同時撮像による解剖学的局所部位同定に向けた実験を施行した。^<15>Oガス定常吸入法は、臨床的に確立された方法として脳血流量、脳酸素消費量、脳酸素摂取率、脳血液量が定量的に算出可能であるが、本方法をラットなどの小動物実験に応用し、断層像として解析した報告はない。われわれは正常Sprauge-Dawleyラット(第8週齢、約250g)に対し、一体型PET-MR装置を用いた脳循環酸素代謝測定を試みた。ラット6匹にドルミカムおよびセラクタールによる筋注麻酔後、一側の大腿動脈にカニュレーションを施行し、さらに気管を切開しチューブを挿入して^<15>Oガス供給ラインに接続した。PET-MR装置にラットを固定後、C^<15>Oガス、C^<15>O_2ガス、O_2ガスの順に吸入を行った。各ガス吸入は直前のガス吸入による残存放射能の減衰を経てから行った。その結果、C^<15>O_2ガスおよびO_2ガス吸入は、それぞれ50MBq/minおよび500MBq/minの投与量に設定し、7分間吸入すると脳内分布が定常状態になることが判明した。7分間吸入後に6分間のPET撮影を行い、並行してMRI撮影も施行した結果、C^<15>O_2ガス、O_2ガスはともに良好に脳内に分布した。一方、C^<15>Oガスの脳内分布は非常に低く、バックグラウンドレベルであった。MRIの同時撮影により、大脳、小脳、脳幹部の放射能分布の断層像による解剖学的な同定が可能であった。PET撮像中に動脈血採血を行い、入力関数としてのウェルカウンタでの放射能測定や血液ガス値の測定が可能であった。今後は脳血流量や脳酸素消費量の正常値測定法を検証し、虚血脳におけるMRAを含む膿画像とPET画像の同時測定へ応用を行う予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Diagnostic value of FDG-PET for lymph node metastasis and outcome of surgery for biliary cancer.2011

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi S, et al.
    • 雑誌名

      J Surg Oncol

      巻: 103(3) ページ: 223-229

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A compact and high sensitivity positron detector using dual-layer thin GSo scintillators for a small PET blood sampling system.2010

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto S, et al.
    • 雑誌名

      Phys Med Biol

      巻: 55(13) ページ: 3813-3826

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a Si-PM-based high-resolution PET system for small animals.2010

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto S, et al.
    • 雑誌名

      Phys Med Biol

      巻: 55(19) ページ: 5817-5831

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Global cerebral hypoperfusion in preclinical stage of idiopathic normal pressure hydrocephalus.2010

    • 著者名/発表者名
      Takaya M, et al.
    • 雑誌名

      J Neurol Sci

      巻: 298(1-2) ページ: 35-41

    • 査読あり
  • [学会発表] Validation of CT attenuation correction for the quantitative SPECT-CBF image reconstruction : A comparative study with O-15 water PET.2010

    • 著者名/発表者名
      Shimosegawa E, et al.
    • 学会等名
      Society of Nuclear Medicine's 57th Annual Meeting
    • 発表場所
      Salt Lake City, Utah, USA
    • 年月日
      20100605-20100609
  • [学会発表] Validation of zero and 1% residual cerebral blood flow measurement by means of SPECT and Tc-99m pertechnetate solution : A phantom study.2010

    • 著者名/発表者名
      Fujino K, et al.
    • 学会等名
      Society of Nuclear Medicine's 57th Annual Meeting
    • 発表場所
      Salt Lake City, Utah, USA
    • 年月日
      20100605-20100609
  • [学会発表] Cerebral glucose metabolism immediately after traumatic brain injury in rats : An integrated PET/MRI study.2010

    • 著者名/発表者名
      Imaizumi M, et al.
    • 学会等名
      Society of Nuclear Medicine's 57th Annual Meeting
    • 発表場所
      Salt Lake City, Utah, USA
    • 年月日
      20100605-20100609
  • [学会発表] Astrocyte specific energy metabolism in humans studied with C-11 acetate and PET : A comparison with F-18 fluoro-deoxy-glucose (FDG).2010

    • 著者名/発表者名
      Hatazawa J, et al.
    • 学会等名
      Society of Nuclear Medicine's 57th Annual Meeting
    • 発表場所
      Salt Lake City, Utah, USA
    • 年月日
      20100605-20100609
  • [学会発表] Pharmacokinetic study of C-11 donepezil in rats measured by planar positron imaging system : A correlation between micro-dose and therapeutic dose distribution.2010

    • 著者名/発表者名
      Shimosegawa E, et al.
    • 学会等名
      Society of Nuclear Medicine's 57th Annual Meeting
    • 発表場所
      Salt Lake City, Utah, USA
    • 年月日
      20100605-20100609
  • [備考]

    • URL

      http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/tracer/index-jp.htm

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi