• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

低電圧あるいは複数電圧を用いた腹部造影CTにおけるX線被曝と造影剤量の低減

研究課題

研究課題/領域番号 21591565
研究機関広島大学

研究代表者

粟井 和夫  広島大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (30294573)

キーワード低電圧CT / Dual energy CT / CNR / CT仮想内視鏡
研究概要

平成23年度は、前年度に引き続き、血管付き腹部ファントムを用いてファントム実験を行った。
まず血管内に0,2,4,6,8,12mg/mLのヨード濃度に調整したヨード水溶液を封入した後に、周囲を生理食塩水で満たした腹部ファントムを、電圧を80kVp,100kVp,120kVp,140kVpを変化させて撮影した。撮影したデータに対して、コントラストノイズ比(CNR)、Figure of Merit(FOM)を計測して、各電圧におけるCNRおよびFOMの変化を求め、最も病変検出に役立つと思われる管電圧を検討した。また、電圧を変化されることにより得られた画像では、読影に適した画像表示条件も変化することが予測されるので、各電圧において最も適切とおもわれる画像表示条件の視覚的検討も行った。また、一般的に、管電圧を低下させると画像ノイズが増加するが、新しい画像再構成法である逐次画像再構成法を適応し画像ノイズの低減率について検討した。さらに、逐次画像再構成法では、適応する強度によりノイズパワースペクトラム(NPS)が変化し画質が変化する可能性があるので、最適強度はどの程度かについて検討を行った。さらに、逐次画像再構成法を用いたCT画像から、血管あるいは尿管を想定した仮想内視鏡像を作成し、仮想内視鏡作成のために最適な管電圧、管電流、逐次画像再構成法の強度について検討を行った。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Optimal setting of automatic exposure control based on image noise and contrast on iodine-enhanced CT2012

    • 著者名/発表者名
      Murazaki H, Funama Y, Sugaya Y, Miyazaki O, Tomiguchi S, Awai K
    • 雑誌名

      Acad Radiology

      巻: 19 ページ: 478-484

    • DOI

      10.1016/j.acra.2011.11.011

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Automatic exposure control at MDCT based on the contrast-to-noise ratio : Theoretical background and phantom study2012

    • 著者名/発表者名
      Funama Y, Sugaya Y, Awai K, et al
    • 雑誌名

      Phys Med

      巻: (Epub)

    • DOI

      10.1016/j.ejmp.2011.11.004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Low-dose contrast protocol using the test bolus technique for 64-detector computed tomography coronary angiography2011

    • 著者名/発表者名
      Nakaura T, Awai K, Yanaga Y, et al
    • 雑誌名

      Japan Journal of Radiology

      巻: 29 ページ: 457-65

    • DOI

      10.1007/s11604-011-0579-5

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi