• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

アルツハイマー型認知症の新規画像診断法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 21591578
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

松田 博史  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (90173848)

研究分担者 久慈 一英  埼玉医科大学, 医学部, 准教授 (90283142)
今林 悦子  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (30406491)
キーワード神経科学 / 認知症 / 脳神経疾患 / 放射線 / 解剖学
研究概要

^<11>C-PIB PET画像では分布容積比(Destitution Volume Ratio;DVR)画像が大脳皮質へのアミロイド集積の評価に優れている。ただし、DVR画像を得るためには60-70分間の撮像によるダイナミックデータが必要である。投与後50-70分間の20分程の短時間撮像にて得られる画像のStandardized Uptake Value Ratio(SUVR,対小脳比)値でも大脳皮質集積の評価は可能であるが、白質への非特異的集積があるため集積の評価が難しい場合がある。今回は白質のカウントを差し引いて行う部分容積効果補正(Partial Volume Correction;PVC)により大脳皮質集積のみを抽出したPVC後のSUVR画像の検討を行った。対象はAlzheimer病患者(AD)8人と健常高齢者10人。シーメンス社製Biograph6にてCT撮像後、11C-PIBを投与し、50-70分の収集よりSUVR画像を作成した。SPM8を用いてCT画像より皮質と白質を抽出し、PVCを行った。PVC前後の画像それぞれについて、AALに基づいたVOI値を求め比較した。PVC後は健常者のSUVR値が低下する傾向にあり、補正後、健常者とADのVOI値の差は大きくなった。PVCによる診断能向上が期待される結果であった。さらに、この方法を別に撮像されたMRIを用いてPVCを行ったところ、CT画像を用いた場合と同等の値が得られた。PETICT装置で得られたCT像をPVCに用いる方法の有用性が確認された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Molecular neuroimaging in Alzheimer's disease2012

    • 著者名/発表者名
      Matsuda H
    • 雑誌名

      Neuroimaging Clin N Am

      巻: 22 ページ: 57-65

    • DOI

      10.1016/j.nic.2011.11.005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pilot data on telmisartan short-term effects on glucose metabolism in the olfactory tract in Alzheimer's disease2011

    • 著者名/発表者名
      Imabayashi E, Matsuda H, Yoshimaru K, Kuji I, Seto A, Shimano Y, Ito K, Kikuta D, Shimazu T, Araki N
    • 雑誌名

      Brain and Behavior

      巻: 1 ページ: 63-69

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Automatic voxel-based morphometry of structural MRI by SPM8 plus DARTEL improves the diagnosis of probable Alzheimer's disease

    • 著者名/発表者名
      Matsuda H
    • 雑誌名

      Am J Neuroradiol AJNR

      巻: (In press)

    • DOI

      10.3174/ajnr.A2935

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Glucose metabolism and gray-matter concentration in apolipoprotein E ε4 positive normal subjects

    • 著者名/発表者名
      Samuraki M
    • 雑誌名

      Neurobiol Aging

      巻: (In press)

    • DOI

      10.1016/j.neurobiolaging.2011.11.020

    • 査読あり
  • [学会発表] A new simultaneous geometric and intensity correction method for MRI improves reproducibility in volumetry of brain structures : Japanese Alzheimer's Disease Neuroimaging Initiative study2011

    • 著者名/発表者名
      Matsuda H
    • 学会等名
      The 97^<th> Scientific Assembly and Annual Meeting of RSNA
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2011-12-01
  • [図書] 第3版最新脳SPECT/PETの臨床2012

    • 著者名/発表者名
      松田博史
    • 総ページ数
      195
    • 出版者
      MEDICAL VIEW

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi