• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

新生児の脳発達に伴う脳回及び容積の測定と虚血性脳疾患での評価

研究課題

研究課題/領域番号 21591581
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

石蔵 礼一  兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (00176174)

研究分担者 小橋 昌司  兵庫県立大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (00332966)
安藤 久美子  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (60289064)
高田 恵広  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (70441318)
若田 ゆき  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (70412038)
山本 聡  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (50411989)
キーワード小児MRI / 自動診断システム / 脳回分割 / 脳領域抽出 / 早産児
研究概要

小児の脳は成長とともに形態変化が著しいため、主観的に評価すると診断者間や診断者内で変動がみられる。そこで小児の脳を定量的に評価する方法が求められる。従来より被爆の少ないMRIで評価が行われているが小児の脳髄鞘過程では信号変化が複雑であり、成人に使用されている自動計測ソフトの使用は困難であり、今回、小児を対象とした脳の自動抽出法および自動脳領域分割法を開発する。
小児脳診断支援ソフトの開発(脳領域抽出、脳回分割)を行った。脳領域抽出については全脳の形状や濃度特徴などの知識に基づくFASM(fuzzy rule-based active surface model)を用いて,脳全体を囲むような閉領域を求めることで全脳領域を抽出し、脳回分割はボリュームレンダリングにより立体表示された平面画像上に,操作者が脳回境界にあたる脳溝をおおまかにトレースする.入力された曲線にFACM(fuzzy rule-based active contour model)を適用することで,曲線を脳溝に沿うように変形し脳回境界を決定する.同処理により操作者の入力の手間の軽減,時間の短縮,さらには操作者間,操作者内変動を低減させることができた。
また新生児から6歳程度の小児脳に対し、解析を行った。脳容量は年齢に正の相関を示すデータが得られた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Fuzzy Logic Assisted Quantification of Gyral Deformation Index Using Magnetic Resonance Images for the Infantile Brain2009

    • 著者名/発表者名
      小橋昌司
    • 雑誌名

      Proc.Of IEEE 39^<th> Internationa Symposium on Multiple-Valued Logic On line

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fuzzy Thick Rubber Model for Cerebral Surface Extraction in Neonatal Brain MR Images2009

    • 著者名/発表者名
      小橋昌司
    • 雑誌名

      Proc.of 2009 IEEE Int.Conf.on Fuzzy Systems

      ページ: 927-932

    • 査読あり
  • [学会発表] 小児脳診断支援システムの開発-新生児脳容量・脳回計測2010

    • 著者名/発表者名
      若田ゆき
    • 学会等名
      第39回日本神経放射線学会
    • 発表場所
      学術総合センター(東京)
    • 年月日
      2010-02-12
  • [学会発表] 2タイプガウシアン識別による新生児・幼児MR画像からの頭蓋除去法2010

    • 著者名/発表者名
      藤本裕子
    • 学会等名
      JAMIT Frontier2010
    • 発表場所
      沖縄デンプスホール
    • 年月日
      2010-01-28
  • [学会発表] 小児脳診断支援システムの開発-乳幼児頭部MRIを用いた計算診断支援システム2009

    • 著者名/発表者名
      若田ゆき
    • 学会等名
      第37回日本磁気共鳴医学会大会
    • 発表場所
      パンパシフィック横浜 ベイホテル東急
    • 年月日
      2009-10-02

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi