• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

新生児の脳発達に伴う脳回及び容積の測定と虚血性脳疾患での評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21591581
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

石蔵 礼一  兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (00176174)

研究分担者 小橋 昌司  兵庫県立大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (00332966)
安藤 久美子  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (60289064)
高田 恵広  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (70441318)
若田 ゆき  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (70412038)
山本 聡  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (50411989)
五十嵐 陽子  兵庫医科大学, 医学部, 病院助手 (90592650)
勝浦 尭之  兵庫医科大学, 医学部, 病院助手 (00592651)
連携研究者 廣田 省三  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (20181216)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード新生児 / 脳 / MRI / 脳表検出法 / 脳回領域認識法
研究概要

本研究において、我々は、新生児脳MRIの3Dデータを用いて、AFSS(automated fuzzy logic based skull stripping)およびfuzzy active surface model(FASM)を応用し、脳領域を自動抽出する精度の高い方法を開発した。また、頭蓋除去についてはAFSSと別の方法を開発し、良好な結果を得た。これを用い、正常発達児での月令に伴う脳容積の増加を明らかにした。また新生児の標準化脳の作成も行った。今後、出生後令、修正令との関係、正常発達児、異常児との違いに応用する予定である。脳回、脳溝の自動抽出についてはthick rubber modelやparticle modelを開発したが、抽出能については、未だに十分な方法を開発できておらず、今後の課題である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] A neonatal brain MR images template of 1 week new born2011

    • 著者名/発表者名
      Hashioka A, Kobashi S, Kuramoto K, Wakata Y, Ando K, Ishikura R, Ishikawa T, Hirota S, Hata Y.
    • 雑誌名

      Int. J. Comput Assist Radiol Surg

      巻: 7巻 ページ: 273-280

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A neonatal brain MR image template of 1 week newborn2011

    • 著者名/発表者名
      Hashioka A、Kobashi S、Kuramoto K、Wakata Y、Ando K、Ishikura R、Ishikawa T、Hirota S、Hata Y
    • 雑誌名

      Comput Assist Radiol Surg

      巻: 6巻 ページ: 345-346

  • [雑誌論文] 畑豊、新生児頭部MR画像を用いた脳形状正規化法2011

    • 著者名/発表者名
      橋岡亜弥、小橋昌司、倉本圭、若田ゆき、安藤久美子、石蔵礼一、石川智基、廣田省三
    • 雑誌名

      信学技報

      巻: 109巻 ページ: 115-120

  • [雑誌論文] Fuzzy Thick Rubber Model for Cerebral Surface Extraction in Neonatal Brain MR Images2009

    • 著者名/発表者名
      Kobashi S
    • 雑誌名

      Conf. on Fuzzy Systems

      ページ: 927-932

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fuzzy Logic Assisted Quantification of Gyral Deformation Index Using Magnetic Resonance Images for the Infantile Brain2009

    • 著者名/発表者名
      Kobashi S、Fujimoto Y、Ogawa M、Ando K、Ishikura R、Imawaki S、Hirota S、Hata Y
    • 雑誌名

      39th Internationa Symposium on Multiple-Valued Logic

      ページ: 24-29

    • URL

      http://doi.ieeecomputersociety.org/10.1109/ISMVL.2009.14

    • 査読あり
  • [学会発表] 新生児頭部MR画像を用いた新生児脳形状正規化の試み2011

    • 著者名/発表者名
      若田ゆき
    • 学会等名
      第39回日本磁気共鳴医学会大会
    • 発表場所
      小倉
    • 年月日
      2011-10-01
  • [学会発表] Cerebral Surface Extraction Based on Particle method in Neonatal MR Images2010

    • 著者名/発表者名
      Yokomichi D
    • 学会等名
      SMC 2010
    • 発表場所
      Istanbul、Turkey
    • 年月日
      20101010-13
  • [学会発表] Automated Fuzzy Logic Based Skull Stripping in Neonatal and Infantile MR Images2010

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi K
    • 学会等名
      WCCI2010 IEEE World Congress on Computational Intelligence
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • 年月日
      20100701-23
  • [学会発表] Computer-aided Diagnostic System for Infant/Pediatrics : Brain Volume and Sulcus2010

    • 著者名/発表者名
      Wakata Y
    • 学会等名
      American Society of Neuroradiology
    • 発表場所
      Boston、USA
    • 年月日
      20100515-20
  • [学会発表] 小児脳診断支援システムの開発-新生児脳容量・脳回計測-2010

    • 著者名/発表者名
      若田ゆき
    • 学会等名
      第69回日本医学放射線学会総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2010-04-11
  • [学会発表] 小児システムの開発-新生児脳容量・脳回計測-2010

    • 著者名/発表者名
      若田ゆき
    • 学会等名
      第39回日本神経放射線学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-02-12
  • [学会発表] 小児脳診断支援システムの開発-乳幼児頭部MRIを用いた計算診断支援システム2009

    • 著者名/発表者名
      若田ゆき
    • 学会等名
      第37回日本磁気共鳴医学大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2009-10-04

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi