研究課題/領域番号 |
21591591
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
森 一生 東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (90375171)
|
研究分担者 |
町田 好男 東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (30507083)
石橋 忠司 東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (40151401)
|
キーワード | X線CT / 画像雑音 / 被曝線量 / 画像再構成 / 逆投影 / フィルタリング / 折返し / 画素 |
研究概要 |
本研究では画素ピッチによるピクセルナイキスト周波数を超える周波数成分を投影データから事前に除去して画像再構成計算に供することで、空間分解能やアーチファクトの代償が殆どないままに画像雑音を低減でき被曝低減に有用であることを示す。 そのゴールへ向けて当初の平成21年度の予定と結果は次のとおり。 a.大視野の画像再構成において画像雑音標準偏差が低下しないような設計のCTが本研究が効果を挙げる対象である。現在の各社新鋭CTがそのような画質挙動であるか確認。→最有力の東芝およびシーメンスの二社のMDCTがそのような挙動を示し、GEおよびフィリプスの二社のMDCTはそのような挙動ではなかった。異なった挙動をする二種のCTが存在することは新発見であり、学会発表をした。過半のCTは本研究が効果をあげるタイプであることが確認できた。 b.計算機シミュレーションと数理解析により、空間分解能の低下を伴わずに得られる雑音低減効果を種々の条件で確認する。→シミュレーションは完了、数理解析は継続中である。 c.弊害の無い投影データ帯域制限法を確立する。→試行範囲では弊害は問題無かった。継続する。 d.CT実機より投影データを取り出し、PC上で投影データのフィルタリング等の加工を行い、再びCT実機に戻して画像再構成する経路を確立する。→完了した。学会で報告をした。また、論文化の予定である。 e.適切なファントみを設計・製作し、投影データの帯域制限によるMTFおよび空間分解能等の画質の物理指標の変化を計測する。→試作空間分解能ファントムで目標性能を得た。他は継続中である。
|