研究課題/領域番号 |
21591602
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
青山 英史 新潟大学, 医歯学系, 教授 (80360915)
|
研究分担者 |
寺江 聡 北海道大学, 大学病院, 准教授 (40240634)
志賀 哲 北海道大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (80374495)
|
キーワード | 放射線治療 / 脳腫瘍 / 認知機能 / 神経イメージング / 拡散テンソル画像 / 転移性脳腫瘍 / 全脳照射 / 定位放射線照射 |
研究概要 |
脳腫瘍の放射線治療晩期障害である白質脳症は痴呆用症状を引き起こし患者の生活の質(QOL)を著しく低下させる。しかしながらその早期診断は困難であり、また定量的客観指標に乏しいことが問題であった。本研究の目的は脳腫瘍放射線治療に適した日本語版認知機能バッテリー(NCB)を作成し、その妥当性の検討を行うこと、更に日本語版認知機能検査バッテリーで得られた検査値と定量的非侵襲的神経イメージングで得られた検査値との経時的比較を行うことで、白質脳症の早期診断法の確立を目指すことにある。 当該年度は、平成21年度から開始された自主臨床試験「拡散強調テンソル画像による転移性脳腫瘍放射線照射後の放射線脳障害早期診断法の開発:Fractional Anisotropy (FA)と認知機能およびQOLとの関連性の検討」の(1)認知機能検査の解析、(2)拡散強調テンソル画像の解析を行うことにあった。以下に結果の概要を示す。 (1)の成果:対象は2009年3月から2010年12月に登録した転移性脳腫瘍患者27症例。全脳照射を行った20症例の認知機能解析において治療後4か月目で低下するものの8か月目でベースラインまで改善することが示された。この結果は英文誌に投稿準備中である。 (2)の成果:全脳照射後の白質の変性(FA値の低下とmean diffusivity(MD値の上昇))は、部位によって違いがあることが分かり、脳梁で最も変化が大きいことが示された。また治療後4か月、8か月、12か月いずれにおいてもFA値の低下とMD値の上昇が示された。これらの結果は2012年4月米国神経放射線学会において報告予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
最初の臨床試験の症例登録が終了し、論文投稿準備まで進んでいることから、おおむね順調と判断する。
|
今後の研究の推進方策 |
(1)前述の自主臨床試験の更なる解析を行い、認知機能変化と画像での変化の関連性の検討を行う。 (2)新たに多施設臨床試験「転移性脳腫瘍に対する定位放射線照射を併用した低線量全脳照射:第II相臨床試験」を立ち上げ、次のステップにつなげる。・
|