• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

肺癌の放射線療法・化学療法の治療効果予測に関する分子生物学的・病理組織学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21591617
研究機関北里大学

研究代表者

早川 和重  北里大学, 医学部, 教授 (70114189)

研究分担者 三藤 久  北里大学, 医学部, 講師 (40260856)
蒋 世旭  北里大学, 医学部, 講師 (70276153)
キーワード化学放射線療法 / シスプラチン / ビノレルビン / Gefitinib / EGFR遺伝子 / EGFR-TKI / 放射線治療
研究概要

1) 局所進行非小細胞肺癌に対して放射線治療とシスプラチン(CDDP)+ビノレルビン(VNR)の同時併用療法を施行した70例を対象として、その治療成績を検討した。病期はIIIA期26例、IIIB期44例、組織型は腺癌37例、扁平上皮癌24例、その他9例であった。化学療法3コース以上施行63例(90%)、60Gy/30回の胸部照射完遂66例(94%)であった。無再発生存期間中央値10.6か月、全生存期間中央値は22.4か月であり、EGFR遺伝子変異例には再発時にGefitinibを用いた。その結果、1年、2年、3年生存率は、94%、69%、54%であった。積極的な治療を要する放射線肺臓炎の発症例は8例(11%)のみであった。
2) 外科切除肺癌134症例を対象に、チロシンキナーゼ抑制剤(TKI)抗腫瘍薬の効果を規定するEGFR遺伝子変異のhot spotであるexon 19の欠損とexon 21のL858Rの点変異について通常PCRとdirect sequencing法を用いて検索した。その結果、(1)33症例(24.7%)に上記EGFR変異が認められ、その31症例(93.9%)は腺癌であった。(2)18症例はL858R点変異、15症例はexon 19欠損であった。また、exon 19欠損は5種類認められた。(3)Microdissectionに基づいた微量腫瘍細胞の変異分析では、11症例(73.3%)のexon 19欠損腫瘍と15症例(83.3%)のexon 21 L858R点変異腫瘍から、野生型のEGFRを持つ腫瘍細胞も検出された。以上から、EGFR変異肺癌の殆どは腺癌であり、その多く(全体の約78.8%)に野生型EGFRを持つ腫瘍細胞も混在している。従って、多くの肺癌のEGFR遺伝子変異にはHeterogeneityがあり、それはTKI抗腫瘍薬の治療効果に影響するとともに、野生型EGFRを持つTKI耐性クローン細胞に対する効果的な放射線療法の開発が重要と考えられた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Successful rechallenge with erlotinib in a patient with EGFR-mutant lung adenocarcinoma who developed gefitinib-related interstitial lung disease.2010

    • 著者名/発表者名
      Fukui T, Jiang SX, et al.
    • 雑誌名

      Cancer Chemother Pharmacol 65

      ページ: 803-806

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Single infusion of Zoledronic acid to prevent androgen deprivation therapy-induced bone loss in men with hormone-naive prostate carcinoma2009

    • 著者名/発表者名
      Satonh T, Kimura M, Ishiyaman H, Hayakawa K, Baba S, et al.
    • 雑誌名

      Cancer 115(15)

      ページ: 3468-74

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genitourinary toxicity after high-dose-rate(HDR)brachytherapy combined with Hypofractionated External beam radiotherapy for localized prostate cancer : an analysis to determine the correlation between dose-volume histogram parameters in HDR brachytherapy and severity of toxicity.2009

    • 著者名/発表者名
      Ishiyama H, Kitano M, Satoh T, Baba S, Hayakawa K, et al.
    • 雑誌名

      Int J Radiat Oncol Biol Phys 75(1)

      ページ: 23-28

    • 査読あり
  • [学会発表] Concurrent chemoradiotherapy using Cisplatin and Vinorelbine for Locally Advanced NSCLC in the Era of 3D Radiotherapy Planning : A Retrospective Analysis of Clinical Practice Data.2009

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa K, Masuda N, Mitsufuji H, et al.
    • 学会等名
      13th World Conference on Lung Cancer,
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      20090731-20090804
  • [図書] 日本臨床腫瘍学会編:新臨床腫瘍学(改訂第2版),放射線腫瘍学,pp.236-2452009

    • 著者名/発表者名
      早川和重, 他
    • 総ページ数
      922
    • 出版者
      南江堂,東京

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi