• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

静脈グラフト内膜肥厚発生機序の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21591625
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関旭川医科大学

研究代表者

内田 恒  旭川医科大学, 医学部, 講師 (60301991)

研究分担者 齊藤 幸裕  旭川医科大学, 医学部, 特任助教 (80540583)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード血管平滑筋細胞 / MMP-2 / 内膜肥厚 / 低酸素 / インテグリン
研究概要

【背景】慢性透析患者の動静脈シャント吻合部内膜肥厚は、急速な平滑筋細胞や細胞外蛋白成分の内腔への集積で重要な閉塞原因となっている。【方法と結果】動静脈シャント吻合部内膜肥厚により術後閉塞した14例の内膜肥厚組織を採取し、平滑筋細胞増殖能と移動能の判定のためPCNA, MMPsと平滑筋細胞遊走能を測定した。組織MMP2レベルは早期閉塞例で有意に上昇しMMP2依存性の平滑筋細胞遊走を認めたが、細胞増殖能と閉塞期間に相関を認めなかった。この臨床結果確認のためマウス動静脈シャントモデルを新たに作成しMMP2+/+マウスと比較してMMP2-/-マウスで有意に内膜病変形成が少ないことを証明した.またSMCを低酸素にして培養しタンパク,遺伝子レベルで評価するとIntegrinとMMP-2の発現が関連していることが示唆された.【結語】吻合部内膜肥厚による早期動静脈シャント閉塞は、MMP-2活性化による平滑筋細胞遊走が関与している。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] 血管平滑筋細胞を主体とする動静脈シャント吻合部内膜肥厚形成とマトリクスメタロプロテアーゼ2発現の関与2012

    • 著者名/発表者名
      内田恒
    • 雑誌名

      北海道医学雑誌

      巻: vol87 ページ: 115-120

  • [雑誌論文] Overview-わが国における末梢動脈疾患血行再建術2011

    • 著者名/発表者名
      内田恒、笹嶋唯博
    • 雑誌名

      Heart View

      巻: vol.4 ページ: 41-46

  • [雑誌論文] ハイブリッド手術室の有用性を血管外科の視点から検証する2011

    • 著者名/発表者名
      内田恒
    • 雑誌名

      月刊新医療

      巻: vol.442 ページ: 99-101

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi