研究課題
基盤研究(C)
TRPV2チャネルが、さまざまながん細胞で発現していることを認めた。そこで、まずヒトの肉腫細胞株でTRPV2の機能検討をした。EGFなどの増殖因子刺激によりTRPV2が形質膜にトランスロケーションして、持続的なカルシウム上昇を認めた。さらに、EGF刺激によるカルシウム上昇は、TRPV2のノックダウンやTRPチャネル阻害剤により抑制された。また、PI-3キナーゼ依存的にTRPV2がトランスロケーションした。TRPV2は、細胞膜の細胞運動先端であるフィロポディア・ラメリポディア部位に局在し、その局在が増殖因子刺激によりダイナミックに変化するのを見いだした。さらに、細胞接着を制御する分子との検討では、TRPV2とβインテグリン、ビンキュリン、パキシリン等の細胞接着の構造と機能を制御するタンパク質と共局在することがわかった。そこで、接着斑における分子・およびその機能を可視化するプローブを作製して検討した。接着斑におけるビンキュリンのコンフォーメーション変化とビンキュリンの伸展感受センサーを作製・利用して検討すると、ビンキュリンのコンフォーメーション変化とTRPV2の局在の変化、さらにTRPV2による細胞内カルシウムがダイナミックに変化するのを見いだした。TRPV2により調節される細胞内カルシウムは、その細胞接着部における接着斑の崩壊に重要な機能を有することが示唆された。TRPV2のトラフィッキング機構は、細胞運動における細胞膜のリサイクリング機構と関連性が強いことが明らかになった。
すべて 2012 2011 2010 2009
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件)
Cell Calcium
巻: 51 ページ: 186-193
PLOS One
巻: 4 ページ: 5106
Diabetes
巻: 58 ページ: 174-184
Endocrine J
巻: 56 ページ: 235-243