研究課題/領域番号 |
21591639
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
白澤 文吾 山口大学, 医学部・附属病院, 講師 (80444719)
|
研究分担者 |
濱野 公一 山口大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (60263787)
久保 正幸 山口大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (60420519)
|
キーワード | リンパ浮腫 / リンパ管新生 / 衝撃波 / VEGF-C / リンパ管 / 再生医療 |
研究概要 |
リンパ浮腫は外科手術等のリンパ管の機械的な切断が原因として起こる後遺症であるが、現状では根本的な治療法はない。一方で、近年、リンパ管再生が可能であることが分かってきた。さらに、リンパ管再生が血管再生と類似した過程を経ることや、低出力衝撃波治療による血管再生治療が有用であることも報告されている。こうした点を踏まえて、本研究ではリンパ管再生の誘導を治療戦略とした低出力衝撃波照射によるリンパ浮腫治療法の開発を目指す。22年度は、ウサギ耳リンパ浮腫モデルに対する低出力衝撃波治療の効果について、組織学的ならびに生化学的解析にて検証した。ウサギ(日本白色種)を用いて、耳リンパ浮腫モデルを作製した。低出力衝撃波照射(0.09mJ/mm2、200shots)は耳の根部を中心に行い、モデル作製2週後から4週間(週3回)照射を行い、治療群とした。なお、衝撃波治療を行わない非治療群を対照群とした。治療4週間後にウサギを犠牲死させ、組織学的および生化学的解析を行うために耳組織を採取した。はじめに、耳組織標本を用いたHE染色によって組織学的解析を行った。対照群と比較して、治療群では表皮の肥厚が抑制されており、真皮層への炎症性細胞の浸潤も減少していた。次に、耳組織のホモジネイトを作製後、Western blot法による生化学的解析を行った。その結果、リンパ管再生因子VEGF-Cの発現量が治療群で有意に上昇(P<0.05)していることが分かった。以上の結果から、リンパ浮腫に対する低出力衝撃波治療によって、組織学的にも浮腫症状が改善されていることが分かった。また、低出力衝撃波照射によって、リンパ管再生因子が誘導されることが明らかとなった。
|