研究課題/領域番号 |
21591663
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
菊森 豊根 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (90402635)
|
研究分担者 |
林 良敬 名古屋大学, 環境医学研究所, 准教授 (80420363)
小林 猛 中部大学, 応用生物学科学部, 教授 (10043324)
中尾 昭公 名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (70167542)
|
キーワード | BRAF / 甲状腺癌 / 温熱治療 / ヒートショック蛋白 |
研究概要 |
【培養細胞実験】 1. 17-AAG添加時のアポトーシス関連遺伝子発現の検討 17-AAG(HSP阻害剤)を加えた細胞と加えない細胞において、ウェスタンブロット法を用いてアポトーシス関連タンパク発現(p21, PARP-1)の比較を行った。17-AAGの添加により有意にp21の発現が増加し、PARP-1の分解産物の発現も上昇した。これらは17-AAGの添加により細胞周期の進行が停止し、アポトーシスが誘導されたことを示唆した。また抗アポトーシス作用のあるAktタンパクのリン酸化が17-AAGの添加により抑制され、アポトーシスの促進が示唆された。 2. 最適なHSP阻害剤の投与量、投与間隔、温熱療法の条件の検討 17-AAGの濃度を変化させて加えた細胞において細胞増殖に対する効果を検討した。2.5nMという非常に低濃度においても細胞増殖抑制効果を確認できた。また濃度依存性の増殖抑制効果を認めた。投与間隔については温熱を加える24時間までに薬剤を添加することにより温熱効果の増強を確認できた。温熱条件については17-AAGを加えることにより低温(摂氏43度)においても、高温(摂氏47度)と同等の細胞増殖抑制効果を得ることが確認できた。 【動物実験】 担癌動物におけるHSP阻害剤のMCLを用いた温熱治療効果増強の検討。 1. 担癌動物モデルを作成し、MCLを局所投与し、交番磁場を照射し実際に温度が上昇することを確認した。また腫瘍縮小効果を確認した。
|