• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

VEGF/VEGFR2経路遮断による制御性T細胞誘導抑制と腫瘍内集積制御

研究課題

研究課題/領域番号 21591670
研究機関九州大学

研究代表者

森崎 隆  九州大学, 大学院・医学研究院, 共同研究員 (90291517)

研究分担者 片野 光男  九州大学, 大学院・医学研究院, 教授 (10145203)
大西 秀哉  九州大学, 大学院・医学研究院, 准教授 (30553276)
中村 勝也  九州大学, 大学病院, 助教 (60585743)
キーワードTreg細胞 / VEGFR2 / VEGF / 大腸癌組織 / リンパ節 / 胸腺 / 予後予測因子
研究概要

本年度の研究計画に沿って成果の概要を順に記述する。
1.手術時摘出大腸癌組織における浸潤Treg細胞上のVEGFR2発現解析。
昨年度我々が開発した半定量的な蛍光免疫組織染色法(Kai et al、論文投稿中)を用いて、大腸癌組織に加え、胸腺、リンパ節におけるVEGFR2陽性Treg細胞の分布を解析した。その結果、末梢血中のTreg細胞に比べ胸腺、リンパ節および大腸癌組織においてVEGFR2陽性Treg細胞比は有意に高いという結果を得た。これは、Treg細胞の大腸癌組織への集積におけるVEGFR2の関与を支持するデータである。また、前年度確認することができなかった、アバスチンによる遊走能の抑制を確認した。
2.大腸癌組織におけるVEGF発現とTreg細胞数の相関関係。
大腸癌組織におけるVEGF発現症例のVEGFR2発現の程度(発現面積、発現強度)とVEGFR2陽性Treg細胞数との関連を解析したが、現時点において有意の相関は得られていない。現在、標本数を増やし再検討に入っている。
3.VEGF産生腫瘍移植免疫不全マウスにおける投与Treg細胞の腫瘍局所への集積の確認。
VEGFR2陽性Treg細胞の回収に難渋しており、本実験は来年度引き続き実施する。
3.の実験が遂行できなかったため、並行して、大腸癌組織におけるVEGFR2陽性Treg細胞数と予後の解析を実施した。興味ある事に、新たな予後予測因子としての可能性を示唆する結果が得られつつある。また、新たにVEGFがVEGFR2陽性Treg細胞の生存期間を延長する可能性や、低酸素状態において樹状細胞がVEGFR2陽性Treg細胞を誘導する可能性を示すデータが新たに得られた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Treg制御による癌免疫療法2010

    • 著者名/発表者名
      片野光男、森崎隆, ほか
    • 雑誌名

      Surgical Frontier

      巻: 17 ページ: 259-262

  • [備考]

    • URL

      http://www.tumor.med.kyushu-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi