• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

スルフォラファンのオートファジーを介する乳癌細胞死滅機構の同定と癌治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 21591683
研究機関関西医科大学

研究代表者

螺良 愛郎  関西医科大学, 医学部, 教授 (90098137)

研究分担者 上原 範久  関西医科大学, 医学部, 講師 (30368211)
圦 貴司  関西医科大学, 医学部, 講師 (50330212)
キーワードsulforaphane / Mammary / Breast / Apoptosis / Autophagy / Cell death / Bafilomycin A1
研究概要

アブラナ科の植物に豊富に含まれるスルフォラファン(SFN)は様々な臓器に生じる癌の増殖抑制や細胞死を誘導することが知られている。エストロゲン受容体陽性あるいは陰性ヒト乳癌細胞様であるMCF-7とMDA-MB-231細胞株に対するSFNの効果をみたところ、濃度ならびに時間依存性に増殖抑制を示し、72時間培養時の50%阻害濃度(IC_<50>)は各の33.8μMと31.5μMであり、細胞死も観察された。2細胞株のうちより高悪性が示唆され、内分泌療法や分子標的治療がみこめない。MDA-MB-231細胞株に30μMのSFNを作用させたところ、S期とG2/M期での細胞周期停止を認め、p21^<CIP1/WAF1>とp27^<KIP1>の上昇とCyclin A, Cyclin B1とCdc2値の減少をみた。細胞死はCaspase-3の上昇とBcl-2値の減少によるアポトーシスであったが、オートファゴソームの形成、acidic vesicular organellesの出現やLC3の発現増強で特徴づけられるオートファジーがみられた。オートファジーは生存に働く場合と細胞死を来す場合がある。そこで、オートファジー阻害剤であるBafilomycin A1あるいは3-mothylodeuineをSFNとともに作用させたところ、Bafilomycin A1ではBaxの発現増強、Caspase-3やPARP-1の開裂、ミトコンドリア膜電位の低下によるアポトーシスの有意の増強による生細胞の減少をみた。但し、3-methyladenineでは有意な変化はみなかった。よって、SFNによって引き起こされるアポトーシスはBafilomycin A1によるオートファジーの阻害により増強されることが判明したので、SFNにオートファジー阻害剤(Bafilomycin A1)を併用すれば新たな乳癌治療として有望と考える。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Autopbagy inhibition enhances sulforaphane-induced apoptosis in human breast cancer cells.2010

    • 著者名/発表者名
      Kanematsu S, Uehara N, Miki H, Yoshizawa K, Kawanaka A, Yuri T, Tsubura A.
    • 雑誌名

      Anticancer Res

      巻: 30 ページ: 3381-3390

    • 査読あり
  • [学会発表] SulforaphaneのMDA-MB-231ヒト乳癌細胞株におけるオートファジー誘導2010

    • 著者名/発表者名
      兼松清果, 上原範久, 三城弥範, 桑田満喜, 頼彦長, 川中彩子, 義澤克彦, 圦貴司, 螺良愛郎
    • 学会等名
      第18回日本乳癌学会
    • 発表場所
      ロイトン札幌(北海道)
    • 年月日
      2010-06-24
  • [学会発表] MDA-MB-231ヒト乳癌細胞株におけるSulforaphaneによるオートファジー誘導とオートファジー阻害剤の効果2010

    • 著者名/発表者名
      兼松清果, 上原範久, 三城弥範, 桑田満喜, 頼彦長, 川中彩子, 義澤克彦, 圦貴司, 螺良愛郎
    • 学会等名
      第99回日本病理学会
    • 発表場所
      京王プラザホテル(東京)
    • 年月日
      2010-04-28

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi