• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

消化器癌におけるCD24の発現とその癌進展における重要性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21591691
研究機関獨協医科大学

研究代表者

加藤 広行  獨協医科大学, 医学部, 教授 (70224532)

研究分担者 椿 昌裕  獨協医科大学, 医学部, 准教授 (70306158)
佐々木 欣郎  獨協医科大学, 医学部, 准教授 (50245099)
藤田 昌紀  獨協医科大学, 医学部, 講師 (30383037)
中島 政信  獨協医科大学, 医学部, 講師 (40451710)
キーワードCD24 / 免疫染色 / 胃癌
研究概要

【目的】CD24はglycosylphosphatidylinositol結合型シアロ糖蛋白である。正常ではBリンパ球前駆細胞,好中球,神経細胞や一部の上皮細胞の細胞膜に存在し、B細胞リンパ腫,グリオーマ,肺癌,肝細胞癌,子宮癌,卵巣癌,乳癌,前立腺癌,膵癌,大腸癌など種々の悪性腫瘍で発現している。CD24はp-selectinのligandでもあり,血管内皮細胞や血小板にp-selectinを介して結合し,腫瘍細胞の増殖,転移に関与する可能性が報告されているが、いまだ不明な点が多い。消化器癌におけるCD24の発現を調べ、その意義について検討する。
【方法】2001年から2004年までの手術症例82例の摘出標本から得たホルマリン固定切片を用いてCD24の発現を免疫組織学的に検討し、臨床病理学的因子(年齢、性別、腫瘍最大径、分化度、壁深達度、リンパ節転移、進行度、リンパ管侵襲、静脈侵襲)および予後との関係を解析した。また連続切片においてKi67 Labeling Indexの検討も行い、これらの相関を調べた。
【結果】正常の胃粘膜ではCD24は細胞膜に弱く染色された。腫瘍組織においては高分化な部位では分化型胃癌ではCD24の細胞質発現率が有意に高く、進行度が高くなると有意に発現率が増加した。またリンパ節転移陽性例において、CD24の発現が高い傾向があった。またcD24の発現陽性例ではKi-67 Labeling Indexが高い傾向が見られた。その他の因子と有意な相関関係は認められなかった。CD24発現陽性例は有意差を認めなかったものの、陰性例と比較して予後不良な傾向であった。
【結語】CD24の発現は腫瘍の浸潤・増殖能を反映することが示唆された。現在cell lineを用いてWestern blot法での検討も行っており、今後これらの検討も加えて報告を行う予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Comprehensive Analysis of Genes Involved in the Malignancy of Gastrointestinal Stromal Tumors2010

    • 著者名/発表者名
      Tsumuraya M
    • 雑誌名

      Anticancer Research

      巻: VOL.30 ページ: 2705-2712

    • 査読あり
  • [学会発表] 胃癌におけるCD24発現と臨床病理学的因子・予後とその関連2011

    • 著者名/発表者名
      高橋雅一
    • 学会等名
      第7回日本消化管学会総会学術集会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都市)
    • 年月日
      2011-02-18
  • [学会発表] 食道癌切除症例におけるCD24発現の検討2011

    • 著者名/発表者名
      佐野彰彦
    • 学会等名
      第7回日本消化管学会総会学術集会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都市)
    • 年月日
      2011-02-18
  • [学会発表] 胃癌におけるCD24発現と臨床病理学的検討2010

    • 著者名/発表者名
      高橋雅一
    • 学会等名
      第21回日本消化器癌発生学会総会
    • 発表場所
      軽井沢プリンスホテルウエスト(軽井沢町)
    • 年月日
      2010-11-18

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi