• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

蛍光化リポソームを用いたダブルイメージングによるセンチネルリンパ節診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21591693
研究機関千葉大学

研究代表者

林 秀樹  千葉大学, フロンティアメディカル工学研究開発センター, 教授 (20312960)

キーワード癌 / 外科 / センチネルリンパ節 / 色素 / 分光解析
研究概要

本研究においては,異なる検査モダリティ(蛍光観察とX線CT)により同時に認識可能で,消化管悪性腫瘍におけるセンチネルリンパ節ナビゲーションをより効率的・低侵襲に施行可能にする新しいトレーサーの開発を目的とした.
昨年度までに開発した水に不溶性のインドシアニングリーン(ICG)誘導体を利用した蛍光化リポソームにX線造影剤を内包し,実際に蛍光観察とX線CTの両者で検出可能なトレーサーの作成が可能であることを確認した.
マウスモデルを用い,長時間経過後にも一次リンパ節にのみ滞留するリポソームの至適粒径を検討したところ,平均粒径600nm程度のものが消化管悪性腫瘍に対するセンチネルリンパ節ナビゲーションに至適と考えられた.そこで,平均粒径600nmに調整したデュアルイメージングトレーサーをマウスの足底に投与し,一次リンパ節の観察を行ったところ,蛍光は検出できたもののX線CTによる検出はできなかった.リンパ節の組織学的解析では,トレーサーはリンパ節の辺縁洞にのみ集積し,集積トレーサーの絶対量が不足したものと考えられた.
この問題を解決するためにはトレーサーにより小さな粒径で一次リンパ節内に滞留する特性を賦与する必要があるものと考えられたが,研究期間内にこれを明らかにすることは難しいと判断,本研究で得られたデュアルイメージングプローブを高分子増粘剤に内包することにより,低拡散性の組織マーカーとして利用する着想を得た.
全身麻酔下の家畜ブタの胃粘膜下に内視鏡を用いてこのデュアルイメージングマーカーを投与したところ,18時間後にも拡散することなく,蛍光及びX線CTの両者で投与ポイントの検出が可能であった.単一のマーカーで消化器癌手術前の術式シミュレーションから術中の手術ナビゲーションを同時に可能にする画期的なものと考えられた.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011

すべて 学会発表 (2件) 産業財産権 (2件)

  • [学会発表] 低拡散性近赤外蛍光・X線デュアルイメージング組織マーカーの開発2011

    • 著者名/発表者名
      林秀樹, 豊田太郎, 藤戸寛迫, 田島航介, 田村裕, 真殿智行, 松原久裕
    • 学会等名
      日本内視鏡外科学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2011-12-07
  • [学会発表] ジャイアントベシクル凝集体を用いたX線・近赤外蛍光デュアル組織マーカー2011

    • 著者名/発表者名
      豊田太郎, 畑山博哉, 林秀樹, 藤浪眞紀
    • 学会等名
      日本分析化学会第60年会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2011-09-14
  • [産業財産権] 医療用組織マーカー及びその製造方法2011

    • 発明者名
      林秀樹、畑山博哉、藤浪眞紀、豊田太郎
    • 権利者名
      千葉大学
    • 産業財産権番号
      特願2011-130901
    • 出願年月日
      2011-06-13
  • [産業財産権] リポソーム複合体2011

    • 発明者名
      岡本芳晴、田村裕、菅波晃子、林秀樹、真殿智行、松原久裕、豊田太郎
    • 権利者名
      千葉大学・鳥取大学
    • 産業財産権番号
      特願2011-223273
    • 出願年月日
      2011-10-07

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi