• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

HSP90阻害剤とヘパラナーゼ核内移行検出システムを応用した新規分子標的治療法

研究課題

研究課題/領域番号 21591700
研究機関川崎医科大学

研究代表者

山辻 知樹  川崎医科大学, 医学部, 講師 (40379730)

研究分担者 猶本 良夫  川崎医科大学, 医学部, 教授 (00237190)
深澤 拓也  川崎医科大学, 医学部, 講師 (20379845)
キーワードHSP90 / ヘパラナーゼ / 核内移行
研究概要

本研究は、癌細胞の転移・浸潤および分化を直接制御しているヘパラナーゼの核内移行検出するシステムにHSP90阻害剤AUY922を導入し、癌細胞の悪性度と細胞の分化を制御し得る新しい分子標的治療法の開発を目指す。
1. 培養癌細胞に対するHSP90阻害剤AUY922の増殖抑制効果
ヒト食道癌培養細胞TE-1,TE-4,TE-8,TE-10にAUY922を各種濃度で加えて培養し、トリパンブルー染色にて細胞増殖曲線を得た。IC50は各々TE-1:56.7nM, TE-4:26.7nM, TE-8:60.3nM, TE-10:78.9nMであり、細胞株によって感受性に差があることが判明した。
2. AUY922による増殖抑制効果の分子生物学的機構の解明
AUY922で24時間刺激したTE-1,TE-4,TE-8を回収し、Western Blotting法により各種タンパク質の発現を検索した。抗HSP90抗体にてHSP90の発現を確認したが、いずれの刺激時間においても、その発現の変化を認めず。Aktおよびリン酸化Akt抗体を用いて増殖シグナルに対する影響を調べた。TE-1では6時間以降、TE-8では12時間以降でリン酸化Aktの抑制を認めた。
3. HSP90のヘパラナーゼ核内移行に対する影響の確認
用いた各種癌細胞から抗HSP90抗体を用いて免疫沈降法を行ったところ、HSP90とヘパラナーゼが複合体を形成していた。HSP90とヘパラナーゼの核内移行の強い関係が示された。
4. AUY922による細胞増殖抑制効果とPTENの関連
癌細胞の増殖に強い関わりを持つPTENの発現を抗PTEN抗体で調べたところ、TE-4において明らかな低下が認められた。上記実験1で明らかになったAUY922に対する感受性の差がPTENの発現によって制御されている可能性が判明した。
以上の研究成果をもとに、今後もAUY922による細胞増殖抑制効果の分子生物学的機構の解明をさらに深くすすめる。同時にヘパラナーゼ核内移行検出システムを用いて、AUY922によるヘパラナーゼおよびHSP90の細胞内動態に対する影響を検索する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Antitumor Effect of Novel HSP90 Inhibitor NVP-AUY922 against Oral Squamous Cell Carcinoma2011

    • 著者名/発表者名
      Okui T, Shimo T, Hassan NM, Fukazawa T, Kurio N, Takaoka M, Naomoto Y, Sasaki A.
    • 雑誌名

      Anticancer Research

      巻: 31 ページ: 1197-1204

    • 査読あり
  • [雑誌論文] HSP90 and its inhibitors2010

    • 著者名/発表者名
      Huifang Hao
    • 雑誌名

      Oncology Reports

      巻: 23 ページ: 1483-1492

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi