• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

胆管細胞癌に対する新生血管・リンパ管および腫瘍内間質を標的とした分子治療研究

研究課題

研究課題/領域番号 21591765
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

平野 公通  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (90340968)

研究分担者 宇山 直樹  兵庫医科大学, 医学部, 研究生(研究員) (70402873)
佐竹 真  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (70399153)
飯室 勇二  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (30252018)
藤元 治朗  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (90199373)
キーワードCCC / ケモカイン / 分子治療 / 新生血管抑制 / アンタゴニスト
研究概要

肝内胆管癌(以下CCC)の病因には炎症が関与されている。癌の増殖、進展に新生腫瘍血管が必要である一方、CCCは乏血性腫瘍でありその増殖、進展に血管新生因子以外の関与が予想される。近年、ケモカィンが癌の増殖、進展に重要な働きをしていることが報告されている。そこでCCCの増殖、浸潤に対するケモカインの関与を解析することを目的とし、平成21年度、当科でのCCC切除症例についてELR配列を有するケモカインの共通のレセプターであるCXCR2の免疫染色を行ったところ非腫瘍部(43.9%)に対し腫瘍部(64.2%)で優位に高い平均陽性率を認めた(P<0.01)。そこでレセプターであるCXCR2に注目し、22年度は2種のヒトCCC細胞株を用いRNAiの手法を用いてCXCR2をノックダウンし増殖、遊走、浸潤に及ぼす影響を検討した。結果はCXCR2をノックダウンさせることで増殖、遊走、浸潤のいずれにおいても有意に抑制された。そこで23年度はこれらの現象が生体内においても認められるかを検討することとした。動物実験に先立ち、CXCR2アンタゴニスト(SB2250002)を用いてCXCR2を制御し、検討した。RNAiでの制御と同様アンタコゴニストを用いた実験においても増殖、遊走、浸潤の制御が可能であった。そこでCCC皮下移植モデルを作成し、CXCR2アンタゴニストの腹腔内投与群とコントロール群の2群間での検討を行った。1回/週に腫瘍の大きさを測定し腫瘍移植後35日目での腫瘍の大きさを比較検討した。結果はコントロール群(118mm^3)に対してアンタゴニスト投与群(57mm^3)では優位(P=0.02)に腫瘍増殖が抑制された。また当科切除症例30例におけるCXCR2発現と臨床病理学的パラメーターを単変量解析したところ腫瘍因子では門脈浸潤において有意差をもって関連が認められた(P=0.002)。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2012

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Blockage of CXCR2 suppresses tumor growth of intrahepatic cholangiocellular carcinoma2012

    • 著者名/発表者名
      平野公通
    • 学会等名
      第22回アジア太平洋肝臓病学会(APASL)
    • 発表場所
      台湾
    • 年月日
      2012-02-17

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi