研究概要 |
1型糖尿病や症状の進行した2型糖尿病では生命維持のためにインスリン注射が絶対的適応となる。本研究ではドナー不足解消のため、糖尿病の再生医療を目指して膵組織特異的幹細胞を分離・増殖させることを目的としている。我々は昨年度、マウス胎生期の膵臓から幹細胞マーカーCD133を用いてprospectiveに膵組織特異的幹細胞を分離・同定することに成功し、報告した(Hori et al.Stem Cell, 2008)。CD133+細胞をより選択的にtracingするために、平成21年度はCD133ノックアウトGFPノックインマウスを作製した。次にCD133^<+/GFP>成体マウスを用いてGFPをtracerとして免疫組織学的に解析すると、膵臓ではcentro-acinar細胞あるいはterminal duct細胞に、肝臓ではHering管に特異的にCD133陽性細胞が存在することが明らかになった。これらの結果を基にしてFACSやMACSを用いて成体マウスの膵管上皮からCD133+/GFP+細胞を分離することを試みた。まず、viabilityを保持しながら膵管を分離し、さらにsingle cellにする方法を開発した。この細胞を特殊な条件下で培養するとCD133+/GFP+細胞はCD133+/GFP+細胞から構成されるコロニーを形成することから、幹細胞に特徴的な自己複製能を証明できた。また、現在、この細胞の多分化能を解析するため、single cellでの分化能をin vitroやin vivoで解析している。
|