研究課題/領域番号 |
21591774
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
村上 義昭 広島大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (10263683)
|
研究分担者 |
檜山 英三 広島大学, 自然科学研究支援開発センター, 教授 (00218744)
首藤 毅 広島大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (10423378)
|
キーワード | 癌 / 膵腫瘍性疾患 / テロメア・テロメラーゼ / 免疫療法 / 遺伝子治療 |
研究概要 |
【目的】テロメラーゼは細胞の不死化・癌化に深く関与し、ヒト癌組織の80~90%に発現している。テロメラーゼおよびhuman telomerase reverse transcriptase(hTERT)は癌診断や癌予後因子の有用なバイオマーカーとして様々な癌で報告されているが、胆道癌に関する報告は少ない。十二指腸乳頭部癌におけるテロメラーゼ活性およびhTERT発現の臨床病理学的因子や予後との関連を検討し、予後因子バイオマーカーとして臨床応用の可能性を検証した。 【方法】十二指腸乳頭部癌切除46例を対象とし、テロメラーゼ活性は凍結標本を用いてTRAPeze^[○!R] XL Telomerase Detection KitによるTRAPアッセイにて測定し、hTERT発現はパラフィン包埋標本を用いて免疫組織染色法にて検討した。テロメラーゼ活性およびhTERT発現と臨床病理組織学的因子の相関および予後との関連について単変量・多変量解析で検討した。 【結果】テロメラーゼ活性は42例(91%)に検出され27例が高活性19例が低活性に分類された。hTERTは35例(76%)に発現し14例が強陽性、21例が弱陽性に分類された。テロメラーゼ活性とhTERT発現には相関が認められ(P=0.002)、テロメラーゼ高活性群は低活性群と比較して有意に予後不良であった(P=0.031)。臨床病理組織学的因子を含めた単変量解析では、中低分化型(P=0.029)、腫瘍深達度T2-3(P<0.001)、リンパ節転移陽性(P=0.013)、Stage II(P=0.009)、神経周囲浸潤陽性(P<0.001)、テロメラーゼ高活性(P=0.031)が有意な予後不良因子であった。多変量解析ではテロメラーゼ活性のみが独立した予後不良因子であった(ハザード比:11.3,P=0.043)。 【結語】テロメラーゼ活性およびhTERT発現は十二指腸乳頭部癌外科切除後の有用な予後予測のバイオマーカーであり今後のテロメラーゼ関連因子を利用した治療法の開発が期待される。
|