• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

心臓大血管周術期腎障害の機序解明と新たな腎保護ストラテジーの確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21591787
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 胸部外科学
研究機関東北大学

研究代表者

本吉 直孝  東北大学, 病院, 講師 (40375093)

研究分担者 川本 俊輔  東北大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (20400244)
高橋 悟朗  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (50526449)
阿部 高明  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (80292209)
齋木 佳克  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (50372298)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード心臓大血管外科 / 腎障害 / 腎保護
研究概要

大動物(ブタ)を用いた両側腎動脈遮断による腎虚血再灌流モデルを確立し、コントロール群とPPAR-γagonist(pioglitazon)投与群での腎障害度、PPAR-γ及びその標的遺伝子であるLXR-αの発現を比較評価した。ブタ腎においてはPPAR-γ及びLXR-αは糸球体近傍の血管内皮細胞及び近位尿細管上皮に発現し局在はほぼ一致したことが示された。両群とも血清Cr値は再灌流後4時間まで時間経過に沿って上昇を認め、病理学的には概ね再灌流後2時間をピークに回復してくる所見を認めた。さらに定量評価を進め、比較検討を予定している。

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi