研究課題/領域番号 |
21591795
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
上田 裕一 名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (80314011)
|
研究分担者 |
碓氷 章彦 名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (30283443)
大島 英揮 名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (40378188)
荒木 善盛 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (70437010)
|
キーワード | 大動脈弁狭窄 / 新規手術 / ステント / 低侵襲 |
研究概要 |
重度大動脈弁狭窄症は人口の高齢化に伴い増加し、最も頻度の高い弁膜症であり、左心室から大動脈への血液駆出が障害されるため心不全、不整脈により確実に死に至る病気である。その治療法としては、人工心肺を用いた心停止下での人工弁置換術が唯一の根治術であるが、高齢者や手術リスクの高い症例に対しては手術侵襲が大きいため成績が不良であり、人工心肺を用いない手術術式の開発が望まれる。 本研究では、人工心肺を使用せず、心拍動を保った状態で大動脈弁狭窄症を根治する新規術式の開発を試みた。具体的には、左心室の尖端(心尖部)から新しい血液駆出路を作り、下行大動脈へのバイパスを作成する術式である。拍動している心尖部に人工心肺を使用せずに駆出路を作成するために、ワンタッチで挿入固定できるステント型導管を開発し、心尖部から刺入し、接合しなくてはならない。接合したステント型導管は下行大動脈に縫着した人工弁付き人工血管と接続して、左心室から大動脈への新しい血流路を作り、大動脈弁狭窄症により障害された左心室から大動脈への血液駆出を回復させる事ができる。 本年度は心尖部から左心室内腔に挿入するステント型導管の試作品を作成した。心筋への障害を防ぐためネット状の特殊形態のステントを採用した。ステント型導管はガイディングシース内に装填し、心尖部の小切開からガイドワイヤーを用いて挿入し、その後、バルーンで必要な内径まで拡大し、ステントのストッパー機構により有効内径を保持させる構造とし、心尖部には数本の固定糸で接合する構造とした。試作したステント型導管はブタを用いた大動物実験で、左室心尖部から心拍動下に挿入固定を行った。出血量は少なく、短時間で心尖部への導管挿入・接合が可能であった。今後は左心室-下行大動脈バイパス用の人工弁付き人工血管を含んだトータルシステムの開発を進めていく。
|