• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

多血小板血漿徐放によるカクテル血管新生療法

研究課題

研究課題/領域番号 21591796
研究機関京都大学

研究代表者

丸井 晃  京都大学, 医学研究所, 准教授 (60402856)

研究分担者 三和 千里  京都大学, 医学研究科, 講師 (10359812)
キーワード血管新生治療 / 多血小板血漿 / 増殖因子
研究概要

下肢切断を免れない重症下肢虚血の患者に対する治療として血管新生療法が近年注目を浴びている。従来の血管新生療法の多くのVEGFやbFGFなどの単独の血管新生因子を用いて行われてきたが、生体内での血管新生は様々な増殖因子の相互作用により成り立っており、単一増殖因子での方法での限界が報告されている。特に糖尿病や高脂血症を合併する症例では有効性が不十分であり、より効果的な血管新生療法の開発が急務であった。
そこで我々は血小板を濃縮した多血小板血漿Platelet Rich Plasma : PRPに着目した。PRPはさまざまな血管新生因子・組織再生因子を含んでおり、ゼラチンハイドロゲルを用いたDDSを確立し、我々はPRPから放出されるさまざまな増殖因子を徐放化させ、その相乗効果による成熟した血管新生効果を期待している。
当該年度はマウス下肢虚血モデルにて有効性を確認した。ELISAによりPRPにはVEGF, bFGF以外にもSDF-1, PDGF-BB, IGF-1など豊富は増殖因子を含んでいることが確認できた。またPRP徐放化ゼラチンハイドロゲルをマウス虚血下肢モデルに筋肉内注射したところ、レーザードップラー血流計による血流改善や血管内皮や平滑筋マーカーによる血管新生・動脈形成効果も確認された。今後は糖尿病や高脂血症モデルや、中動物・大動物での有効性を確認する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Angiogenic properties of sustained release platelet-rich plasma : characterization in-vitro and in the ischemic hind limb of the mouse.2009

    • 著者名/発表者名
      Bir SC, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Vascular Surgery 50

      ページ: 870-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Local sustained release of prostaglandin E1 induces neovascularization in murine hindlimb ischemia.2009

    • 著者名/発表者名
      Esaki J, et al.
    • 雑誌名

      Circulation Journal 73

      ページ: 1330-6

    • 査読あり
  • [学会発表] Remote postconditioning may attenuate ischemia-reperfusion injury in a murine hind limb through activation of adenosine receptors2009

    • 著者名/発表者名
      Tsubota H, et al.
    • 学会等名
      American Heart Association, Scientific Session 2009
    • 発表場所
      Orlando, Florida, USA
    • 年月日
      20090000

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2014-07-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi