• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

拍動流体外循環と肋間動脈圧モニターによる胸腹部大動脈瘤の対麻痺予防

研究課題

研究課題/領域番号 21591798
研究機関広島大学

研究代表者

末田 泰二郎  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (10162835)

キーワード脊髄虚血 / 対麻痺 / 胸腹部大動脈瘤 / 運動誘発電位 / 知覚誘発電位 / 拍動流体外循環 / 定常流体外循環
研究概要

近年、胸部下行、胸腹部大動脈瘤の手術がステントグラフトを用いて行われるようになった。この際に脊髄前角細胞を養うAdamkiewitz動脈(前脊髄動脈)をステントグラフトで閉塞しても対麻痺が起こらない現象が報告されている。この要因として、1)ステントグラフト挿入時は下半身血圧が拍動流で保たれていること、2)Adamkiewitz動脈には側副血行路があり、閉塞しても短時間に側副血行路が形成されることが考えられる。そこで、本研究では下半身灌流を部分体外循環下に灌流した上で、下行大動脈を広範囲に遮断して定常流灌流と拍動流灌流で脊髄虚血障害発生に差があるか否かの実験を行った。ビーグル犬(平均体重8kg)5頭を用いて、開胸、開腹して、第4胸椎から第3腰椎までの大動脈を広く剥離し、第1~3腰椎動脈にテーピングを行った。脊髄虚血のモニターとして頭蓋刺激の運動誘発電位(MEP)及び下肢知覚神経刺激の知覚誘発電位(SEP)を用いた。第4胸椎から第3腰椎までの大動脈を上下で遮断して下半身の体外循環灌流は30ml/Kgで行った。定常流潅流から開始したところ5頭共遮断20分~30分後からMEP、SEPが軽度低下した。定常流灌流を拍動流灌流に変更して拍動流時の収縮期血圧を定常流より30mmHg上昇させたところ10分後にはMEPとSEP値が上昇し基準値に回復した。次に定常流灌流のままで第4胸椎動脈から順に第3腰椎動脈までの脊椎動脈を大動脈外側からクリッピングを行い、どの脊椎動脈レベルまでの結紮でMEPやSEPが変化するかを観察したところ、第1~2腰椎レベルまでのクリッピングでMEP、SEPが低下した。しかし、拍動流灌流に変更して収縮期圧を30mmHg上昇させたところMEP、SEPが回復した。以上の実験から、拍動流灌流による下半身灌流圧上昇は脊髄側副血流を増加させ対麻痺を減らすという仮説が正しいことが証明された。次年度以降は、第1~3腰椎動脈圧を測定して拍動流灌流下で側副血行路血流が増加して第1~3腰椎動脈圧が高くなるか否かを検討する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] 心大血管手術における脳合併症回避のための統合的脳灌流モニター2009

    • 著者名/発表者名
      末田泰二郎, 他
    • 雑誌名

      広島医学 62

      ページ: 142-146

    • 査読あり
  • [学会発表] Transcranial stimulation-intercostal nerve recorded motor evoked potential reflects spinal cord ischemia in dog2010

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Shinya, Sueda Taijiro, et al
    • 学会等名
      18^<th> Annual Meeting of the Asian Society for Cardiovascular and Thoracic Surgery
    • 発表場所
      The Ashok Hotel(Delhi, India)
    • 年月日
      2010-02-28
  • [学会発表] Protection of spinal cord during thoracic and thoracoabdominal aortic surgery using evoked spinal cord potential, cold blood spinal cord infusion and multi-detector computed tomography2009

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Shinya, Sueda Taijiro, et al
    • 学会等名
      58^<th> International Congress of European Society for Cardio-Vascular Surgery
    • 発表場所
      Sofitel Victoria Hotel(Warsaw, Poland)
    • 年月日
      2009-05-01
  • [学会発表] A newly developed transintercostal spinal cord evoked potential during thoracoabdominal aortic surgery2009

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Shinya, Sueda Taijiro, et al
    • 学会等名
      58^<th> International Congress of European Society for Cardio-Vascular Surgery
    • 発表場所
      Sofitel Victoria Hotel(Warsaw, Poland)
    • 年月日
      2009-04-30
  • [産業財産権] Evoked spinal cord potential monitoring apparatus and evoked spinal cord potential monitoring system2009

    • 発明者名
      Taijiro Sueda
    • 権利者名
      広島大学
    • 産業財産権番号
      米国特許、出願番号12/515102
    • 出願年月日
      2009-05-15
    • 外国

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi