• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

拍動流体外循環と肋間動脈圧モニターによる胸腹部大動脈瘤の対麻痺予防

研究課題

研究課題/領域番号 21591798
研究機関広島大学

研究代表者

末田 泰二郎  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (10162835)

キーワード脊髄虚血 / 対麻痺 / 胸腹部大動脈瘤 / 運動誘発電位 / 知覚誘発電位 / 拍動流体外循環 / 定常流体外循環
研究概要

胸腹部大動脈瘤手術中の最悪の合併症である脊髄虚血による対麻痺発生を予防する工夫として、遮断した大動脈の下半身を拍動流体外循環にしてAdamkiewicz(前脊髄)動脈への側副血流圧を上昇させれば対麻痺発生が抑制できると考えて本研究を立案した。平成23年度は、1)ビーグル犬5頭を用いて動物実験を行なった。胸部下行大動脈を腰部大動脈まで広範囲遮断して脊髄運動誘発電位の低下が遮断20分後より起こることを確かめた。次に下腿動静脈を用いて部分体外循環を行なった。遮断した大動肝を一部切開して拍動流体外循環中の第4~7胸椎の肋間動旅にカニューレを挿入して肋間動脈圧測定を行なった。定常流に比較して拍動流時は若干肋間動脈圧が上昇したが優位の上昇ではなかった。しかし、拍動流時の方が定常流時よりも大動脈遮断中の運動誘発電位低下が防止できた。脊髄知覚誘発電位には拍動流による変化は脊髄運動誘発電位より軽微であった。以上より、胸部下行大動脈遮断時の下半身灌流には定常流より拍動流の方が内腸骨動脈系等を介した側副血行路により脊髄腰膨大部の血流が改善して対麻痺予防効果があることが動物実験で示された。2)臨床応用を行なった。胸腹部大動脈瘤3例に拍動流部分体外循環を臨床応用した。定常流部分体外循環に比較して、大動脈遮断中の下半身灌流圧は若干上昇し、脊髄運動誘発電位の低下も見られなかった。3例共に何ら脊髄神経障害を起こさなかった。本研究は今後も発展性が期待でき、臨床例の積み重ねにより胸腹部大動脈瘤手術中の対麻痺予防策として実用性のある補助手段になると思われた。次の研究では、Adamkiewicz(前脊髄)動脈への側副血流を探る研究と本研究を連動して行いたい。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Distal repair using the frozen elephant trunk technique to treat an extended mycotic aneurysm of the aortic arch2011

    • 著者名/発表者名
      Naomichi Uchida, Akira Katayama, Miwa Sutoh, Taijiro Sueda
    • 雑誌名

      Interact Cardiovasc Thorac Surg

      巻: 13 ページ: 682-683

    • 査読あり
  • [雑誌論文] New method for absolute spinal cord ischemia protection in rabbits2011

    • 著者名/発表者名
      Bagus Herlambang, T.Sueda
    • 雑誌名

      Journal of Vascular Surgery

      巻: 54 ページ: 1109-1116

    • DOI

      10.1016/j.jvs.2011.04.043

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cold blood spinoplegia under motor-evoked potential monitoring during thoracic aortic surgery2011

    • 著者名/発表者名
      Shinya Takahashi, T.Sueda
    • 雑誌名

      J.Thoracic & Cardiovasc Surg

      巻: 141 ページ: 755-761

    • DOI

      10.1016/j.jtvs.2010.09.056

    • 査読あり
  • [学会発表] Motor evoked potential monitoring with cold blood spinoplegia and multi-slice computed tomography facilitated thoracic and thoracoabdominal aortic surgery2012

    • 著者名/発表者名
      S.Takahashi, Taijiro Sueda
    • 学会等名
      20^<th> Annual Meeting of Asian Society for Cardiovascular Thoracic Surgery
    • 発表場所
      Bali, Indonesia
    • 年月日
      2012-03-10
  • [学会発表] Open stent-grafting for distal aortic arch aneurysm and acute type A dissection2012

    • 著者名/発表者名
      Taijiro Sueda
    • 学会等名
      20^<th> Annual Meeting of Asian Society for Cardiovascular Thoracic Surgery
    • 発表場所
      Bali, Indonesia(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-09
  • [学会発表] Long-term results after transaortic open stent grafting for distal thoracic aortic aneurysm2011

    • 著者名/発表者名
      Taijiro Sueda
    • 学会等名
      60^<th> Eur.Society for Cardiovascular Surgery
    • 発表場所
      Moskow, Rossia
    • 年月日
      2011-05-22

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi