• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

癌遺伝子K-Ras及びMycを標的とした新規肺癌治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21591814
研究機関川崎医科大学

研究代表者

深澤 拓也  川崎医科大学, 医学部, 講師 (20379845)

研究分担者 松岡 順治  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (30332795)
山辻 知樹  川崎医科大学, 医学部, 講師 (40379730)
猶本 良夫  川崎医科大学, 医学部, 教授 (00237190)
キーワード肺癌 / Myc / K-Ras / アデノウイルスベクター
研究概要

癌原遺伝子Mycは多種の癌において発現異常が報告されている。MycのbHLH ZIPドメインにおける4アミノ酸置換体であるOmomycはMycとヘテロダイマーを形成することで下流シグナルを抑制し、Myc発現型腫瘍またKRAS変異型肺癌に対して抗腫瘍効果を誘導する。
Omomycを発現できるリコンビナント・アデノウイルスベクター:Ad-Omomycをは、Mycを発現している肺癌細胞株:A549に細胞増殖抑制効果およびapoptosisを誘導する一方でMyc発現の低い肺癌細胞株:H441またヒト正常肺腺維芽細胞:NHLFにおいてこれらの効果は認められなかった。しかし、H441細胞に対しMycそのものを発現できるアデノウイルスベクター:Ad-MycをAd-Omomycと共感染させると当該細胞にapoptosisが認められた。
Caspase基質を用いた解析により、Ad-OmomycまたAd-MycおよびAd-OmomycがそれぞれA549、H441細胞に誘導するapoptosisはcaspase-3を活性化し、またこれらの細胞死はcaspase阻害剤zVAD-fmkにより抑制された。
さらにin vivoでの検討においてAd-OmomycはA549肺癌細胞接種により
作製されたヌードマウス皮下腫瘍に対して抗腫瘍効果を誘導した。またドキシサイクリン投与により肺癌を発症するマウス:CCSP-rtTA/Tet-op-K-Ras4bG12Dにおいて、AdOmomycの経気管投与後、発症肺癌に対する抗腫瘍効果が認められた。
上記の検討により、Ad-Omomycを用いることでMycの発現型肺癌に対し抗腫瘍効果を誘導でき、その細胞死誘導機序にはcaspaseを介したapoptosisが関与することが示された。またin vivoの検討から当該ベクターのKRas変異型肺癌に対する抗腫瘍効果が期待できる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Inhibition of Myc effectively targets KRAS mutation-positive lung cancer expressing high levels of Myc.2010

    • 著者名/発表者名
      Fukazawa T, Maeda Y, Matsuoka J, Yamatsuji T, Shigemitsu K, Morita I, Faiola F, Durbin ML, Soucek L, Naomoto Y.
    • 雑誌名

      Anticancer Research

      巻: 30 ページ: 4193-4200

    • 査読あり
  • [学会発表] Adenoviral mediated expression of Omomyc induced growth inhibition and apoptosis in lung cancer expressing Myc2010

    • 著者名/発表者名
      Fukazawa T, Matsuoka J, Yamatsuji T, Faiola F, Durbin ML, Naomoto Y
    • 学会等名
      米国癌学会年次総会
    • 発表場所
      Washington DC
    • 年月日
      2010-04-18

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi