• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

肺癌において拡散強調画像は一体何を表しているのか?

研究課題

研究課題/領域番号 21591817
研究機関熊本大学

研究代表者

森 毅  熊本大学, 医学部附属病院, 講師 (60398196)

キーワード肺癌 / 腫瘍内圧 / 拡散強調画像 / 見かけの拡散係数 / 腫瘍密度 / Positron Emission Tomography
研究概要

肺癌に対する腫瘍内圧測定法の確立
肺癌に対する腫瘍内圧測定の至適方法の確立を行うために、臨床研究・医療技術倫理委員会の許可を得た後、切除肺を用いて、腫瘍内圧測定を行なった。Millar社のUltra-Miniature Mikro-Tip Pressure Transducer Catheters (SPR1000)の不具合が生じ、装置を改良し、腫瘍内に生理食塩水を満たした注射針を挿入することにより、腫瘍内圧を測定した。
平成21年9月より平成23年4月までに90例の肺癌に対し、腫瘍内圧が測定可能であった。その内訳であるが、腺癌57例、扁平上皮癌26例、腺扁平上皮癌5例、そして大細胞癌が2例であった。同時に核磁気共鳴拡散強調画像を撮影し、apparent diffusion coefficient (ADC)を測定した症例において、ADCと腫瘍内圧の相関を検討したところ、r=0.114であり、症例を追加しても、両者の相関は認めず、扁平上皮癌および腺癌に限って検討を加えても相関は認めなかった。
腫瘍内圧と他の因子と比較すると、腫瘍サイズ、T因子、N因子、ステージおよびFluoro-deoxy-glucose Positron Emmission Tomography (FDG-PET)のmaximal standardized uptake value (SUVmax)との相関が見られた(r=0.439)。
今後は拡散強調画像の本質に迫る研究と同時に、肺癌における腫瘍内圧の臨床的意義について検討を加える予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Diffusion-weighted magnetic resonance for pulmonary nodules : 1.5 vs.3 tesla.2011

    • 著者名/発表者名
      Ohba Y, et al.
    • 雑誌名

      Asian Cardiovasc Thorac Ann.

      巻: 19 ページ: 108-114

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A case of sclerosing hemangioma evaluated with diffusion-weighted magnetic resonance imaging and 18F-fluorodeoxyglucose positron emission tomography.2010

    • 著者名/発表者名
      Mori T, et al.
    • 雑誌名

      Ann Thorac Cardiovasc Surg.

      巻: 16 ページ: 276-280

    • 査読あり
  • [学会発表] 肺結節の良悪性診断における3-T拡散強調画像(DWI)の有用性の検討:1.5T DWIとFDG-PETとの比較2010

    • 著者名/発表者名
      大場康臣, 他
    • 学会等名
      第51回日本肺癌学会総会
    • 発表場所
      広島県・広島国際会議場
    • 年月日
      2010-11-04

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi