• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

脳血管障害における酸化ストレスの動態解析とレドックス調節による新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21591856
研究機関岩手医科大学

研究代表者

吉田 研二  岩手医科大学, 医学部, 助教 (10316367)

キーワード脳血管障害 / 酸化ストレス / 動脈硬化症 / 虚血再灌流 / 頸部頚動脈狭窄
研究概要

頸部内頚動脈狭窄症は虚血性脳血管障害の重要な要因の一つである。頸部頸動脈狭窄症に対する主な標準的外科治療に、頸動脈内膜剥離術があるが、術前に脳循環予備能が障害されている高度病変の場合、術後合併症の一つである過灌流症候群発の発生率が有意に上昇することが問題となっている。今回我々は、頸動脈内膜剥離術中経時的に経頭蓋的脳表酸素飽和度を測定し、頸動脈一時遮断に伴う虚血性障害の程度と、遮断解除後に起こる過灌流とが有意に相関することを見いだした。
また、これら脳血流と認知機能の関連を調査した検討では、頸動脈内膜剥離術後の認知機能の改善は、術前に認めていたcrossed cerebellar hypoperfusionの解消とI-123 iomazenilの大脳皮質神経細胞への取り込みの改善と有意に相関していることを確認した。I-123 iomazenilは大脳皮質神経細胞のベンゾジアゼピンレセプターに吸着するため、I-123 iomazenil SPECTによる集積低下像は神経密度低下や神経細胞活動低下を反映し、不可逆的なものと考えられていた。しかしながら、本研究では障害されていた脳血流を改善させることにより、可逆的な神経障害の機序が存在することを初めて明らかにした。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Interesting image. I-123 iomazenil SPECT imaging in a patient with hemispheric brain damage due to cerebral ischemia during carotid endarte rectomy.2010

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi M
    • 雑誌名

      Clin Nucl Med. 35(1)

      ページ: 51-52

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Postcarotid endarterectomy improvement in cognition is associated with resolution of crossed cerebellar hypoperfusion and increase in 123I-ioma zenil uptake in the cerebral cortex : a SPECT study.2010

    • 著者名/発表者名
      Chida K
    • 雑誌名

      Cerebrovasc Dis. 29(4)

      ページ: 343-351

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Brain temperature measured using proton MR spectroscopy detects cerebral hemodynamic impairment in patients with unilateral chronic major cerebral artery steno-occlusive disease : comparison with positron emission tomography.2009

    • 著者名/発表者名
      Ishigaki D
    • 雑誌名

      Stroke. 40(9)

      ページ: 3012-3016

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Application of fenestrated aneurysm clip for incomplete clamping of the common carotid artery during carotid endarterectomy : technical note.2009

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi M
    • 雑誌名

      Neurol Med Chir (Tokyo). 2009 May ; 49(5) : 225-6 ; 49(5)

      ページ: 225-226

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Early post-ischemic hyperemia on transcranial cerebral oxygen saturation monitoring in carotid endarterectomy is associated with severity of cerebral ischemic insult during carotid artery clamping.2009

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi M
    • 雑誌名

      Neurol Res. 2009 Sep ; 31(7) : 728-33. 31(7)

      ページ: 728-733

    • 査読あり
  • [学会発表] 頸動脈内膜剥離術後過灌流による大脳皮質神経細胞腫障害と高次脳機能障害:IMZ-SPECTによる検討2009

    • 著者名/発表者名
      千田光平
    • 学会等名
      (社)日本脳神経外科学会第68回学術総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20091014-20091016
  • [学会発表] 頸動脈内膜剥離術後過還流による大脳皮質神経細胞障害と高次脳機能障害:IMZ-SPECTによる検討2009

    • 著者名/発表者名
      千田光平
    • 学会等名
      第15回NMCC共同利用研究成果発表会
    • 発表場所
      盛岡
    • 年月日
      20090515-20090516
  • [学会発表] 額動脈内膜剥離術中の不完全頚動脈遮断に対する有窓動脈瘤クリップの応用2009

    • 著者名/発表者名
      吉田研二
    • 学会等名
      第18回脳神経外科手術と機器学会(CNTT)
    • 発表場所
      秋田
    • 年月日
      20090424-20090425
  • [学会発表] proton MRSを用いた非侵襲的脳温測定による慢性脳虚血における脳循環代謝の評価:PETとの比較2009

    • 著者名/発表者名
      小笠原邦昭
    • 学会等名
      第16回東北脳循環カンファランス
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2009-11-28
  • [学会発表] 脳血流SPECTを用いたEC-IC bypass後の脳循環動態評価と臨床像:もやもや病と非もやもや病における比較検討2009

    • 著者名/発表者名
      千田光平
    • 学会等名
      第19回東北脳SPECT研究会
    • 発表場所
      福島
    • 年月日
      2009-09-11

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi