• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

マグネシウム溶液持続脳槽内投与を用いた常温島民法による新しい脳保護法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21591857
研究機関順天堂大学

研究代表者

森 健太郎  順天堂大学, 医学部, 教授 (30200364)

研究分担者 中尾 保秋  順天堂大学, 医学部, 准教授 (50271276)
山本 拓史  順天堂大学, 医学部, 先任准教授 (50255684)
キーワードマグネシウム / 脳保護法 / 遅発性脳神経細胞死 / 海馬 / 脳循環代謝
研究概要

(目的)平成22年度の本研究にて、Rat一過性脳虚血負荷による遅発性海馬CA1錐体細胞死モデルにMgSO4溶液を一側海馬に持続注入することによって、この神経細胞死が抑制されることを報告した。今年度は、この脳保護作用が脳循環代謝の抑制によるものかについて、局所脳血流量(rCBF)および局所脳グルコース代謝(rCMRglu)の面から検討した。
(方法)第1日に浸透圧持続注入ポンプ(Alzet,1μL/h)をSDrat背部に埋没し、左海馬CA1直上に注入針を留置した。これにより10mmol/L MgSO4溶液を左海馬に持続投与した。第5日に局所脳血流量(rCBF)を測定すべく14C-iodoantipyrineを50μCi静脈内投与し、Sakurada法にて定量的autoragiogramを作成しrCBFを19か所にて測定した(N=6)。また同様に、第5日に局所脳グルコース代謝率(rCMRglu)を測定すべく14C-deoxyglucoseを50μCi静脈内投与し、Sokoloff法にて定量的autoradiogramを作成し19か所にてrCMRgluを測定した(N=6)。
(結果)
rCBFの検討では、小脳半球、頭頂葉、内包、barrel領域、pyniform cortexにて有意の左右差を認めたが、左CA1では0.72±0.14ml/min/g、右CA1では0,86±0.12ml/min/gとCA1領域ではrCBFの有意の差は認めなかった。rCMRgluの検討では、小脳半球および脳梁にて有意の左右差を認めたが、左CA1では0.50±0.05μmol/min/g、右CA1では0.56±0.06μmol/min/gとCA1領域ではrCMRgluの有意の差は認めなかった。
(結論>Mg注入による海馬CA1領域の脳保護作用は脳循環代謝抑制作用とは関係がない可能性がある。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Effect of intrathecal magnesium sulfate solution injection via a microcatheter in the cisterna magna on cerebral vasospasm in the canine subarachnoid haemorrhage model2012

    • 著者名/発表者名
      Mori K, Yamamoto T, Miyazaki M, Hara Y, Aiko Y, Koike N, Skamoto S, Nakao Y, Esaki T
    • 雑誌名

      Br J Neurosurgery

      巻: 26 ページ: 64-68

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Temporal profile of the effects of intracisternal injection of magnesium sulfate solution on vasodilation of spastic cerebral arteries and CSF magnesium ion concentration in the canine SAH model2011

    • 著者名/発表者名
      Mori K, Miyazaki M, Hara Y, Aiko Y, Yamamoto T, Nakao Y, Esaki T
    • 雑誌名

      Acta Neurochir Suppl

      巻: 110 ページ: 39-42

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optimal cerebrospinal fluid magnesium ion concentration for vasodilatory effect and duration after intracisternal injection of magnesium sulfate solution in the canine subarachnoid hemorrhage model2011

    • 著者名/発表者名
      Mori K, Yamamoto T, Miyazaki M, Hara Y, Aiko Y, Koike N, Sakamoto S, Nakako Y, Esaki T
    • 雑誌名

      J Neurosurgery

      巻: 114 ページ: 1168-1175

    • 査読あり
  • [学会発表] 脳槽内硫酸マグネシウム投与によるレン縮血管拡張作用の至適脳脊髄液Mg ion濃度と作用時間の定量的検討2011

    • 著者名/発表者名
      森健太郎、山本拓史、中尾保秋、江崎孝徳
    • 学会等名
      第27回スパズムシンポジウム
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2011-09-10
  • [学会発表] Intracisternal magnesium injection therapy (Experimental data for its clinical application)2011

    • 著者名/発表者名
      Mori K, Yamamoto T, Hasegawa H, Nakao Y, Esaki T
    • 学会等名
      11^<th> International Conference of Neurovascular Events after SAH (Vasospasm 2011)
    • 発表場所
      Cincinnati
    • 年月日
      2011-07-21

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi