• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

癌幹細胞の細分類に基づくヒト神経膠芽腫の新規治療標的の探索

研究課題

研究課題/領域番号 21591874
研究機関熊本大学

研究代表者

秀 拓一郎  熊本大学, 医学部附属病院, 助教 (40421820)

研究分担者 倉津 純一  熊本大学, 大学院・生命科学研究部, 教授 (20145296)
中村 英夫  熊本大学, 医学部附属病院, 助教 (30359963)
牧野 敬史  熊本大学, 医学部附属病院, 講師 (90381011)
キーワード癌幹細胞 / 神経膠芽腫 / 培養 / 治療
研究概要

膠芽腫は最も悪性の癌の一つであり、治療抵抗性で、手術後に放射線・化学治療を行ない、画像上腫瘍が消失していても、多くの場合1年以内に再発する。この治療が困難な神経膠芽腫の新規治療法の確立に向け治療標的の探索が本研究の目的である。神経膠芽腫幹細胞を浮遊培養法で濃縮し、マイクロアレイを用いた遺伝子の発現解析により、神経膠芽腫幹細胞の細分類を行レ、細分類に基づいて治療標的の探索を行なう計画である。また、腫瘍摘出腔周囲からの再発が300例中285例(95%)(自検例)と圧倒的に多く、これは膠腫瘍境界部に治療抵抗性で再発の原因となる膠芽腫幹細胞やニッチが存在することを示唆しており、最終的には膠芽腫の治療標的部位となる。
これまでに、3つの培養条件でヒト神経膠芽腫組織からの癌幹細胞の樹立を行なってきた。2か月間安定して増殖し凍結保存できたものは30症例以上あったが、解凍後再培養しても多くは増殖しなくなり、安定して増殖する膠芽腫幹細胞株は7例樹立できた。これらの細胞株についてはこれからマイクロアレイ解析を行ない、これまでに行なったマウス細胞に遺伝子導入して樹立した膠芽腫幹細胞のマイクロアレイデータから見出した遺伝子を候補遺伝子として細分類を行なう予定である。
また、これまで幹細胞マーカーとして報告されている分子の検討の中で、グリオーマの悪性度と相関し、膠芽腫組織の血管周囲や浸潤先端部で発現が強い分子を組織免疫学的検討で見出した。この遺伝子は癌との関連では今までほとんど報告がない。この血管周囲や浸潤先端部は膠芽腫幹細胞が存在し、幹細胞ニッチを形成している部位と考えられ、治療の標的部位である。この遺伝子については現在解析中である(第13回分子脳神経外科学会で発表予定)。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Salvage treatment with temozolomide in refractory or relapsed primary central nervous system lymphoma and assessment of the MG MT status2012

    • 著者名/発表者名
      Makino K, Nakamura H, Hide T, et al
    • 雑誌名

      J Neurooncol

      巻: 106 ページ: 155-60

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Essential role of the Hedgehog signaling pathway in human glioma-initiating cells2011

    • 著者名/発表者名
      Takezaki T, Hide T, Takanaga H, Nakamura H, Kuratsu JI, Kondo T
    • 雑誌名

      Cancer Sci

      巻: 29 ページ: 1306-1312

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Combination of a ptgs2 inhibitor and an epidermal growth factor receptor-signaling inhibitor prevents tumorigenesis of oligodendrocyte lineage-derived glioma-initiating cells2011

    • 著者名/発表者名
      Hide T, et al
    • 雑誌名

      Stem Cells

      巻: 29 ページ: 590-599

    • 査読あり
  • [学会発表] 非機能性下垂体腺腫に対する内視鏡的拡大蝶形骨洞手術の適応について2012

    • 著者名/発表者名
      秀拓一郎
    • 学会等名
      第21回日本間脳下垂体腫瘍学会
    • 発表場所
      東京ステーションコンファレンス(東京都)
    • 年月日
      2012-02-25
  • [学会発表] 膠芽腫幹細胞~膠芽腫の治療の現状と研究の展望~2011

    • 著者名/発表者名
      秀拓一郎
    • 学会等名
      GCOE特別セミナー
    • 発表場所
      東京大学医科学研究所/2号館大講義室(東京都)(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-20
  • [学会発表] オリゴデンドロサイト前駆細胞の形質転換に伴う遺伝子発現の変化2011

    • 著者名/発表者名
      秀拓一郎
    • 学会等名
      第29回日本脳腫瘍学会
    • 発表場所
      水明館(岐阜県)
    • 年月日
      2011-11-27
  • [学会発表] 中脳多房性Virchow-Robin spacesの1例2011

    • 著者名/発表者名
      秀拓一郎
    • 学会等名
      第18回日本神経内視鏡学会
    • 発表場所
      ホテルグランヴィア岡山(岡山県)
    • 年月日
      2011-11-18
  • [学会発表] Alteration of gene expression profile in oligodendrocyte precursor cells transforming into glioma initiating cells2011

    • 著者名/発表者名
      Takuichiro Hide
    • 学会等名
      The 12^<th> Young-Honam and KyushuNeurosurgical Joint Meeting
    • 発表場所
      リーガロイヤルホテル小倉(福岡県)
    • 年月日
      2011-11-12
  • [学会発表] SNP-microarray analysis to identify new prognosis markers on glioblastoma patients2011

    • 著者名/発表者名
      Takuichiro Hide
    • 学会等名
      International Symposium on Clinical and Basic Investigation in Glioblastoma
    • 発表場所
      Science Museum Valencia (Spain)
    • 年月日
      2011-06-24
  • [学会発表] Glioblastoma-initiating cells transformed from oligodendrocyte precursor cells are sensitive for the combination of Cox2 inhibitor and EGFR inhibitor2011

    • 著者名/発表者名
      Takuichiro Hide
    • 学会等名
      8^<th> Meeting of Asian Society for Neuro-Oncology
    • 発表場所
      Suzhou, (China)
    • 年月日
      2011-05-26
  • [学会発表] MAP2とGFAPの発現からみたグリオブラストーマ症例の長期予後予測2011

    • 著者名/発表者名
      秀拓一郎
    • 学会等名
      第29回日本脳腫瘍病理学会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都)
    • 年月日
      2011-05-22
  • [備考] 文部科学省科学研究費新学術領域研究,がん研究分野の特性を踏まえた支援活動研究者紹介ホームページ(秀拓一郎)

    • URL

      http://ganshien.umin.jp/public/research/spotlight/hide/index.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi