• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

神経膠芽腫の化学療法耐性因子の同定と、その発現を元にしたテーラーメイド治療の構築

研究課題

研究課題/領域番号 21591886
研究機関千葉県がんセンター(研究所)

研究代表者

井内 俊彦  千葉県がんセンター(研究所), 研究局, 兼務研究員 (80370881)

キーワード神経膠芽腫 / MGMT / テモゾロミド / IMRT
研究概要

悪性神経膠腫47例を対象にcDNA arrayを用いた網羅的遺伝子発現解析を行うと同時にMGMTメチル化をメチル化特異的PCR法にて解析を行い、MGMTメチル化を認める症例と認めない症例の中で発現量に有意差を認めた遺伝子の抽出を行った。メチル化の有無により有意な遺伝子発現の差を認めた遺伝子は解析を行った855遺伝子中163遺伝子であり、MGMTがメチル化を受ける環境下では多くの遺伝子の発現が変化していることが判明した。これら遺伝子の内、特に有意差が高かった遺伝子の中にはMDM2の発現を抑制することで間接的にp53を機能亢進するとされているRPLのファミリーに属する5分子や、最近乳癌に対する抗癌剤耐性と関与することが指摘されているeIF3のファミリーに属する遺伝子など存在することが判明した。今後、テモゾロミド耐性におけるこれらの分子の発現との関連を、蓄積したテモゾロミド使用前後の腫瘍サンプルで確認していく予定である。
一方、MGMTメチル化の有無により治療線量を変更するテーラーメイド治療では、MGMTメチル化例で治療線量を減量しても局所制御期間は良好に維持できることが判明し、また病変局所の放射線壊死の頻度は減少傾向を示したが、低線量領域における壊死の頻度は変化せず、放射線障害の予防には治療線量の減量以外の工夫が必要であることが判明した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 髄膜がん腫症の診断と治療2010

    • 著者名/発表者名
      井内俊彦
    • 雑誌名

      日本臨床

      巻: 68 ページ: 598-602

  • [雑誌論文] 脳腫瘍(GBM)に対するIMRTの現況と問題点2010

    • 著者名/発表者名
      井内俊彦
    • 雑誌名

      Rad Fan

      巻: 8 ページ: 43-45

  • [雑誌論文] IMRTを用いた小分割大線量照射と髄液播種予防の併用による神経膠芽腫治療2010

    • 著者名/発表者名
      井内俊彦
    • 雑誌名

      がんと化学療法

      巻: 37 ページ: 1019-1023

  • [学会発表] Brain Deformation after Planning for IMRT may affect the Outcome of Patients With Glioblastoma2010

    • 著者名/発表者名
      井内俊彦, 他
    • 学会等名
      52^<nd> Annual Meeting of American Society for Therapeutic Radiation Oncology (ASTRO)
    • 発表場所
      San Diego(3IEJ)
    • 年月日
      2010-10-31

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi