研究概要 |
ビーグル犬股関節に荷重負荷をかけつつ、同時にMRI撮影を施行できる荷重装置を作製した。過去に膝関節で行われた実験装置を参考に(Osteoarthritis and Cartilage 14 : 728-737, 2006)、コンプレッサー(1MPa)、配管チューブ(必要な長さ分)、継ぎ手(機器の数×2)、エアフィルタ(2個)、精密レギュレータ(フィルタ2段階)、シリンダ、作成用材料(塩化ビニル)を購入し、犬の股関節の大きさに合わせたデバイスの作製を試みた。これは200kgfくらいの荷重負荷を想定している。デバイスの材料にはある程度柔軟性があり、高圧による荷重負荷に対しても耐えうる疲労強度を持っているPVC切盤を用いた。股関節への荷重負荷はまず螺子を用いて行った。まず1匹のビーグル犬(体重約20kg)の関節包より外の皮膚、皮下組織、筋肉などの軟部組織を取り除いた股関節を採取した。股関節部を中心に長軸約10cm程度の長さになるようにし、実験まで冷凍保存した。軟骨厚の評価には1.5-TのMRI(Sigma)を用い、内径12cmのvolume coilに荷重装置を取り付けてT1強調画像の撮影を試みた。矢状断をscout imageとし、連続的な冠状断の撮影を試みた(slice thickness : 5mm ; interslice gap : 0.3-0.5mm)。更に同じ条件で連続的な水平断も撮影した。T1強調画像上で、臼蓋軟骨と大腿骨軟骨の境界、および軟骨と軟骨下骨の間を注意深く分画化することを試みた。この予備実験で、更にデバイスをコイルに近接するよう改良し、より精度の高い画像を撮影することが必要であることが判明し、現在そのデバイスを作製中である。この荷重装置作製は、本実験にとって最も重要な成功のカギであり、精密な装置を十分時間をかけて作製する必要がある。
|