研究課題/領域番号 |
21591947
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
松浦 哲也 徳島大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (30359913)
|
研究分担者 |
安井 夏生 徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (00157984)
鈴江 直人 徳島大学, 医学部・歯学部附属病院, 診療助教 (50463485)
江西 哲也 徳島大学, 医学部・歯学部附属病院, 医員 (20467806)
|
キーワード | 肘離断性骨軟骨炎 / 小頭栄養血管 / 血流障害 |
研究概要 |
肘離断性骨軟骨炎の病因・病態は未だ明らかではないが、そのひとつに血行障害説がある。本研究では、小頭骨端部への栄養血管の解剖を明らかとし、本障害との関連を明らかにすることを目的としている。 平成21年度には、まず未固定遺体上肢標本6肢を用いて栄養血管の解剖を検討した。その結果、栄養血管は6肢すべてにおいて小頭骨端の後方から進入しており、橈骨尺骨間から近位に向けて反回している骨間反回動脈の枝であることがわかった。さらに、その栄養血管の血流量を超音波で計測できないか試みてみた。平均年齢12.5歳の少年野球選手25名を対象に検討したところ、全例でカラードップラー法により栄養血管の描出力弐できた。血管径は1mm未満と細く、血流量そのものを測定できなかったが、収縮期最高血流速度と拡張期最低血流速度を用いて血管抵抗を算出することが可能であった。血管抵抗と骨端部の成長との関係についてみてみると、骨端線癒合開始時期では0.57±0.01、癒合中では0.58±0.07、癒合後では0.63±0.07であり、骨端線閉鎖前では、閉鎖後に比べ血管抵抗が低い、すなわち血流が豊富であることがわかった。 また徳島県下1965名を対象とした少年野球検診にて、18名の肘離断性骨軟骨炎を発見した。発見時に小頭への栄養血管を測定し、投球中止を主体とした保存療法を開始、血管抵抗と病巣の修復状況を現在検討している。病巣修復には平均1年以上を要するので、来年度以降に結果を報告できるものと思われる。
|