• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

心室肥大におけるVIP受容体の機能解明と遺伝子治療の検討

研究課題

研究課題/領域番号 21591981
研究機関横浜市立大学

研究代表者

渡辺 至  横浜市立大学, 附属病院, 講師 (20534142)

研究分担者 水野 祐介  横浜市立大学, 医学部, 講師 (80433192)
川上 裕理  横浜市立大学, 医学部, 助教 (90407958)
キーワード心肥大 / VIP / PACAP / レンチウイルス / 遺伝子治療
研究概要

神経伝達物質VIP,/PACAPは組織保護、血流増加が報告させているが心臓における機能は不明な点が多かった。特に心肥大、心不全における役割はほとんど報告が無かった。VIP,/PACAP及びその受容体VPAC1,VPAC2 PACの心肥大発症における機能、冠動脈におけるVIPによる弛緩反応のメカニズム、それらの心肥大による影響を検討した。右心肥大治療法開発のため、以下の様に右室肥大、左室肥大ラットモデルを用い検討した。
ラット肺高血圧モデル作成;モノクロタリン投与4週間後に右室圧上昇、右心肥大を確認した。
Western blot analysis、ELISAより肺高血圧ラットの心臓組織中のVIP受容体VPAC1、VPAC2、PACAP受容体PAC1、p53,VEGFの発現量の定量を行った。またreal-time PCRにてPACAP,VIPを定量した。肥大右室心筋においてVPAC2,PAC1は発現が亢進していたが、VPAC1は不変であった。左室のVPAC2,PAC1発現量も同様に亢進していた。またPACAPは右心筋で増加していたが、VIPは不変であった。
発現の肥大心筋におけるlocalizationを免疫組織染色で検証したが、
これまでの結果よりVPAC2,PAC1を含むPACAP経路が亢進しており、心肥大における関与が推定された。一方予想外にVIP経路は関与していなかった。
現在、PACAP系の亢進が心機能を就職していると仮定し、PACAP発現レンチウイルスを作成し心機能の改善等がみられるかを検討中である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2011

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Altered expression in pituitary adenylate cyclase-activatin polypeptide and its receptors in monocrotaline-induced pulmonary hypertension in rats2011

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Mizuno
    • 学会等名
      European society of Anesthesiologysts, Annual Meeting
    • 発表場所
      Amsterdam RAI Convention Centre, Netherland
    • 年月日
      2011-06-12

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi