• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

血管粘弾性インデックスによる鎮痛モニタリングシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21592012
研究機関広島大学

研究代表者

佐伯 昇  広島大学, 病院, 助教 (30325170)

研究分担者 河本 昌志  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (40127642)
中村 隆治  広島大学, 病院, 医科診療医 (70423366)
キーワード鎮痛モニタ / 血管緊張度 / 自律神経 / 循環管理 / 心拍変動
研究概要

従来、さまざまな侵害刺激に応じて血圧、血管容積脈波がそれぞれ変化することが知られていたが、両者ともにさまざまな要素が影響を及ぼすため、必ずしも侵害刺激の指標といえない場合がある。
本研究は"血管粘弾性インデックスの周術期の鎮痛モニタとしての有用性を明らかにすること"、を目的とし、血管の粘弾性(剛性・粘性・慣性)の測定・評価を行っている。
本年度は、
1) 周術期の侵害刺激として最大級とされる"気管挿管"に伴う血管粘弾性を測定し、これを血管容積脈波と比較した。その結果、血管粘弾性は血管容積脈波よりも鋭敏に反応することが明らかとなったため、これをHiroshima journal of medical sciences誌に発表した。
2) また、血管粘弾性の測定と同時に心拍変動解析を行い、血管と心臓の両方における自律神経の関与を検討する沢1定システムを新たにLab-View^<TM>をもちいて構築した。本システムは実際の手術患者においてon-lineで血管粘弾性と心拍変動解析の計算・表示が可能であることを確認し、その結果をMedical & biological engineering & computing誌に発表した。
現在、鎮痛モニタの構築において重要と考えられる"鎮静"の度合いについて、大脳皮質の活動状況としてBIS (bispectral index)の測定に加え、皮質下の活動状況、かつ刺激に対する反応であるAEP (auditory evoked potential)の測定を行っている。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] A novel online method to monitor autonomic nervous activity based on arterial wall impedance and heart rate variability2010

    • 著者名/発表者名
      Kutluk A, Tsuji T, Ukawa T, Nakanura R, Saeki N, Yoshizumi M, Kawamoto M
    • 雑誌名

      Medical & biological engineering & computing 48

      ページ: 351-359

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2症例における Stroke volume variation, Pleth variability index と SAPV―HF成分の比較検討2010

    • 著者名/発表者名
      中村隆治, 江木暁子, 佐伯昇, 河本昌志, 濱田宏, アプドゲニ・クトゥルク, 柴建次, 辻敏夫
    • 雑誌名

      第10回日本周術期時間医学研究会プログラム・抄録集

      ページ: 16-16

  • [雑誌論文] Arterial mechanical impedance is a sensitive stress response nonitor during general anesthesia2009

    • 著者名/発表者名
      Nakamura R, Saeki N, Kutluk A, Shiba K, Tsuji T, Hamada H, Kawamoto M.
    • 雑誌名

      Hiroshina journal of medical sciences 58

      ページ: 75-82

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 対数線形化血管粘弾性インデックスの提案と頸動脈超音波検査への応用2009

    • 著者名/発表者名
      堀内徹也, 河野曜暢, Abdugheni Kutluk, 辻敏夫, 鵜川貞二, 中村隆治, 佐伯昇, 東幸仁, 河本昌志, 吉栖正生
    • 雑誌名

      第42回日本人間工学会中国。四国支部大会講演論文集

      ページ: 82-83

  • [学会発表] 2症例における Stroke volume variation, Pleth variability index と SAPV―HF成分の比較検討2010

    • 著者名/発表者名
      中村隆治, 江木暁子, 佐伯昇, 河本昌志, 濱田宏, アプドゲニ・クトゥルク, 柴建次, 辻敏夫
    • 学会等名
      第10回日本周術期時間医学研究会
    • 発表場所
      広島市
    • 年月日
      2010-03-06
  • [学会発表] 対数線形化血管粘弾性インデックスの提案と頸動脈超音波検査への応用2009

    • 著者名/発表者名
      堀内徹也, 河野曜暢, Abdugheni Kutluk, 辻敏夫, 鵜川貞二, 中村隆治, 佐伯昇, 東幸仁, 河本昌志, 吉栖正生
    • 学会等名
      第42回日本人間工学会中国。四国支部大会
    • 発表場所
      広島市
    • 年月日
      2009-12-05
  • [学会発表] パルスオキシメータの数学的考察2009

    • 著者名/発表者名
      佐伯昇
    • 学会等名
      2009年度麻酔科エキスパートセミナー in Hiroshima
    • 発表場所
      広島市
    • 年月日
      2009-12-05
  • [学会発表] Estimation of Vascular Impedance Using a Log-linearized Viscoelastic Model2009

    • 著者名/発表者名
      Abdugheni Kutluk, Ryuji Nakamura, Toshio Tsuji, Teiji Ukawa, Noboru Saeki, Masao Yoshizumi, Masashi Kawamoto
    • 学会等名
      International Symposium on Early Detectionand Rehabilitation Technology of Dementia
    • 発表場所
      Okayama
    • 年月日
      2009-07-24
  • [備考]

    • URL

      http://www.bsys.hiroshima-u.ac.jp/index.phtml

  • [産業財産権] 血管壁モニタリング装置、血管壁モニタリング用プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体2009

    • 発明者名
      辻敏夫, 吉栖正生, 河本昌志, 東幸仁, 佐伯昇, 中村隆治, アブドゲニ・クトゥルク, 河野曜暢, 堀内徹也, 鵜川貞二
    • 権利者名
      広島大学 日本光電工業(株)
    • 産業財産権番号
      2009-268901
    • 出願年月日
      2009-11-26
  • [産業財産権] Apparatus and methodofevaluating vascuLarendothelial function2009

    • 発明者名
      Toshio Tsuji, Masao Yoshizumi, Yoshihito Higashi, Masashi Kawamoto, Teiji Ukawa
    • 権利者名
      広島大学 日本光電工業(株)
    • 産業財産権番号
      European patent application 09005311.7-1526, EP 2110 074 Al
    • 出願年月日
      2009-04-06
    • 外国

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi