研究課題/領域番号 |
21592012
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
佐伯 昇 広島大学, 病院, 助教 (30325170)
|
研究分担者 |
河本 昌志 広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (40127642)
中村 隆治 広島大学, 病院, 医科診療医 (70423366)
|
キーワード | 鎮痛モニタ / 血管緊張度 / 自律神経 / 循環管理 / 心拍変動 |
研究概要 |
従来、さまざまな侵害刺激に応じて血圧、血管容積脈波がそれぞれ変化することが知られていたが、両者ともにさまざまな要素が影響を及ぼすため、必ずしも侵害刺激の指標といえない場合がある。 本研究は"血管粘弾性インデックスの周術期の鎮痛モニタとしての有用性を明らかにすること"、を目的とし、血管の粘弾性(剛性・粘性・慣性)の測定・評価を行っている。 本年度は、 1) 周術期の侵害刺激として最大級とされる"気管挿管"に伴う血管粘弾性を測定し、これを血管容積脈波と比較した。その結果、血管粘弾性は血管容積脈波よりも鋭敏に反応することが明らかとなったため、これをHiroshima journal of medical sciences誌に発表した。 2) また、血管粘弾性の測定と同時に心拍変動解析を行い、血管と心臓の両方における自律神経の関与を検討する沢1定システムを新たにLab-View^<TM>をもちいて構築した。本システムは実際の手術患者においてon-lineで血管粘弾性と心拍変動解析の計算・表示が可能であることを確認し、その結果をMedical & biological engineering & computing誌に発表した。 現在、鎮痛モニタの構築において重要と考えられる"鎮静"の度合いについて、大脳皮質の活動状況としてBIS (bispectral index)の測定に加え、皮質下の活動状況、かつ刺激に対する反応であるAEP (auditory evoked potential)の測定を行っている。
|